![]() |
最新更新日:2025/04/18 |
本日: 昨日:33 総数:266890 |
【給食室から】 ソーセージとウインナー![]() 「野菜とソーセージのやつがパンとよく合う!」「じゃがいもも入ってるで!先生」などなど,2年生の子どもたちとお話をしながら楽しく給食を食べているとある質問が。 「ソーセージとウインナーって何が違うの?」 鋭い質問ですね。その疑問について少しまとめてみました。 家庭でよく使用されるであろう「ウインナー」 お祭りでよく見かける「フランクフルト」 そして今日の給食の名前にある「ソーセージ」 違いってご存知ですか? 「ソーセージ」とは,牛肉や豚肉,羊の腸などに塩漬けした肉等を練り合わせて詰めた後,湯煮または燻製した食べ物の総称です。詰める腸の種類によってその名称が変わります。 牛の腸に詰めたソーセージを「ボロニア」 豚の腸に詰めたソーセージを「フランクフルト」 羊の腸に詰めたソーセージを「ウインナー」 と呼びます。大きさの違いは詰める腸の違いだったんですね。 ちなみに今日の給食には「チキンフランクフルト」が使われています。ちょっとした疑問を掘り下げてみると,「なるほど!」と思う発見が見つかります。様々な給食に触れる中で今日のようなちょっとした疑問や発見を大切にしていきたいですね。 【給食室から】 アメリカンな豆料理![]() 「アメリカンな味楽しんでるか〜?」 と声をかけながら各学年の教室の様子を見て回ります。今日の「チリコンカーン」はアメリカ生まれのテキサス育ちと言われている国民料理です。本場ではチリパウダーを使いますが給食ではカレー粉を使用し,甘いながらもスパイシーな奥深さを味わうことのできる献立に仕上がっています。 「アメリカの匂いがする!パンと一緒に食べるとおいしい!」 と2年生のお友達。ほうれん草のソテーの優しい味と交互にスパイシーなおかずを楽しみます。「みかん」はシャーベットのような食感で食後のデザートにぴったりです。 今日は何と「給食残食ゼロ」 明日もパクパク食べる姿が見れるといいですね。 |
|