京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up5
昨日:18
総数:389371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

学年集会

画像1
画像2
画像3
 今日は朝から雨が降っていて,運動場での体育ができませんでした。
用具遊びを楽しみにしていた子ども達はとても残念がっていました。
 そこで雨天のために予定していた,簡単なレクリエーションをしました。
 友達や班のみんなで協力しないとできない遊び,先生の指示をよく聞かないとできない遊びがたくさんでした。
 みんなとても楽しく体を動かし,力を合わせて遊びました。
 最後に笑顔になる遊びをして,1年生と一緒に楽しく学校探検をする準備はバッチリでした。

音読発表会

画像1
画像2
2年生は参観日に「ふきのとう」の音読発表会をしました。
役割を決めて,グループで工夫した発表ができました。

天気と気温

画像1
画像2
画像3
正しい温度計の使い方を学習し,実際に気温を計ってみました。
・風通しの良い場所で
・1.2〜1.5mの高さで
・直射日光に当てないように
この3点に気を付けながら,正しく計測することができました。

季節と生き物

画像1画像2
綺麗な花を咲かせていた桜の木も,今は緑の葉っぱをたくさんつけています。
桜の木に近づき,様子を観察しました。
小さな実を見つけて,子どもたちは驚いていました。

2年生の学校探検

画像1
 今日は2年生だけの学校探検の日でした。
 みんな1年間過ごした校内ですが,意外と知らない部屋もあるようでした。
 次は各クラスで紹介用ポスターを作り始めます。

世界の中の国土

画像1
画像2
 社会科では地球儀と地図帳を使って,世界の中で日本がどこにあるのかをグループで調べました。また,地球儀と地図の違いも考えることができました。次の時間は世界の国々についても学習していきます。

ものの燃え方

画像1画像2
 理科では,「ものの燃え方」を学習しています。6年生の理科の学習では,十川先生に教えていただきます。マッチでろうそくに火をつけて燃え方を観察するなど,実験を通して学んでいきます。子どもたちも興味津々,楽しく学んでいます。

全国学力学習状況調査

画像1
 17日(火)に全国学力・学習状況調査がありました。国語A算数A・国語B・算数Bに加え,今年度は理科も受けました。「始め」の合図とともにみんな真剣な表情で取り組んでいました。午前中の4時間ともテストだったため,最後の理科が終わると「やっと終わった!」とぐったり・・・。多くの子どもが自分のもてる力を出し切ることができました!

心のもよう

 図画工作科では,心のもようを色や形を工夫して描きました。
 それぞれ描いてみたい心を思い浮かべながら,筆を動かしていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

初めての理科の学習

画像1
画像2
画像3
3年生になって新しく始まった理科の学習。
どんな勉強をするのかワクワクしている子どもたちです。
今日は学校の周りの生き物を観察しに出かけました。
春の花や生き物を見つけて一生懸命観察していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 ラジオ体操 長期宿泊5年 6年演劇鑑賞・二条城見学
9/26 長期宿泊5年 
長期宿泊5年
9/27 長期宿泊5年
9/28 長期宿泊5年
長期宿泊5年

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp