京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:7
総数:389350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

スマイル集会に向けて

画像1画像2
 明日は今年度初めてのスマイル集会があります。6年生は各グループのリーダーとなるので,今日は学年全体で活動の流れを確認しました。1年生から5年生の友達が「スマイル」になるよう,6年生一人ひとりがリーダーシップを発揮してほしいと思います。

バスケットボール

画像1画像2
 体育科で「バスケットボール」に取り組んでいます。ゲームではどのチームもゴールを目指してよく動いています。得点を取るためにはどのように動けばよいのかなど,これから工夫を重ねていきます!

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて,学年集会を行いました。活動内容を確認したり,出発式や入所式などの練習も行いました。いよいよ来週に迫ったみさきの家。子ども達はそれぞれの係に分かれて着々と準備を進めています。準備万端で出発できるよう,みんなで気持ちを一つに頑張ります!

スチューデントシティ学習が始まりました

 総合的な学習の時間では,スチューデントシティ学習が始まりました。
 スチューデントシティ学習では,「働く」ことを通して,社会や経済のしくみについて知ったり,自分の生き方について考えたりします。今日は,その「働く」ことの意味についてみんなで考えました。黒板は,みんなの意見でいっぱいになりました。
画像1画像2

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 自転車教室では,警察の方に安全な自転車の乗り方,道路での交通ルールなどについて教えていただきました。
 実際に自転車に乗ってコースを走る時には,ブレーキのかけ方や曲がり角,交差点での安全確認などたくさんのポイントを意識しながら乗りました。学んだことを忘れず,安全に自転車に乗りたいですね。

竹はかせになろう!

画像1
 校外学習・たけのこの試食と,竹について少しずつ興味がわいてきた子どもたち。調べたいことやもっと知りたいことがでてきました。
 今日は学校司書の田原先生に図書室での調べ方を教えてもらいました。これから本やインターネットを活用して,竹についてどんどん調べていきます。

クラブ活動(2)

「花とあそぼうクラブ」では,マリーゴールドとサルビアを使ってかわいい鉢植えを作りました。
画像1画像2画像3

電池のはたらき

画像1画像2画像3
電池を2個使い,直列つなぎと並列つなぎでモーターの回る速さ,豆電球の明るさを比べました。
予想と外れて驚きの声をあげる子もいました。
豆電球の明るさで違いが一目瞭然!
直列つなぎの方がパワーがあることが分かりました。

クラブ活動(1)

画像1画像2
2回目のクラブ活動でした。
他の学年のお友だちとも楽しく活動が出来ていました。

自転車安全教室

画像1画像2
 今日は自転車安全教室がありありました。自転車の安全な乗り方について警察のかたに教えていただき,実技テストに挑みました。みんな真剣な表情で取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/25 ラジオ体操 長期宿泊5年 6年演劇鑑賞・二条城見学
9/26 長期宿泊5年 
長期宿泊5年
9/27 長期宿泊5年
9/28 長期宿泊5年
長期宿泊5年

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp