京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up26
昨日:48
総数:377944
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 図工「敬老ポスター」

ポスターにメッセージをつけたり,

色を工夫したりして

敬老ポスターを作成しています。

気持ちを込めて

パッと見ただけで何を伝えたいのかが

分かるように最後まで頑張ります!





画像1
画像2

3年生 体育「すもう遊び」

「先生,もう1回やりたいよ〜(試合)」

子どもたちは,すもう遊びに意欲あり!

大変盛り上がりました!(試合)

人を押したり,引いたりする動きにも工夫が見られました。

次回のすもう遊びも楽しみです!
画像1
画像2

3年生 学活「係活動」

学級の生活をよりよく,楽しくする仕事を話し合い,

新たにクラスの係を決めました。

自分たちで工夫し,活動を進めていきましょう。

画像1
画像2

1年生 楽しかったよ!なぬか会

画像1画像2画像3
 コミュニティホールで「なぬか会」が開かれ,地域の方にむかし遊びを教えてもらったり,一緒に歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
 こまやけんだま,お手玉など,子どもたちが経験したことがある遊びに加えて,草相撲やめんこ,竹がえしなど初めて出会う遊びがたくさんあって大興奮でした。
 遊び方がわからないときには優しく教えてくださる地域の方の温かさに触れ,「また一緒に遊びたいな。」という気持ちでいっぱいの子どもたちでした。

 最後には手作りのペン立てをいただき,肩もみでお返し!笑顔があふれていました。

3年生 体育「はばとび」

「よし!記録がのびたんちゃうかな〜!」

「うわぁ〜(後ろに)手をつけてしまった〜!」

子どもたちは,助走や踏切,着地など工夫しながら

力いっぱい跳んでいます。

そして,記録や砂ならし,計測,安全確認係などの

係を交替しながら,記録に挑戦しています。

係の仕事も随分慣れてきましたよ。

画像1
画像2
画像3

2年生 稲を見に行ってきたよ

画像1
画像2
画像3
台風も過ぎ去った9月5日(水)

生活「ぐんぐんそだて」の授業で,

稲の様子を見に,2年生みんなで畑へ行きました。


台風の影響で稲が倒れてしまっているのではないかと心配もしていましたが,

ほとんどの稲が,台風にも負けずにしっかり伸びていて一安心です。


稲は,5月に植えた時よりもぐんと伸び,稲穂が実り始めています。


秋の収穫がより一層楽しみになりました!

3くみ クレイアニメつくり2

画像1画像2画像3
 先日,5年生が紙粘土を使って,短いクレイアニメを作りました。その様子をよく見ていた1年生もクレイアニメを作ってみました。粘土を入れて押すと細長くなって出てくる用具が気に入り,「ラーメン」と言いながら楽しそうに作っている様子を,50コマ程度の写真を撮り,コマ送りにすると楽しいアニメになりました。「5年生にも見せたいなあ。」と声をかけると「うん」と笑顔がいっぱいでした。

3年生 図工「敬老ポスター」

子どもたちは,今,敬老ポスターを

制作しています。

絵の具やクレパスを使い,

温かい心の通い合う社会を目指して

ポスターに表現しています。

出来上がりが楽しみです。


画像1
画像2

1年生 アサガオで色水遊び

画像1画像2
 1年生みんなの水やりの頑張りで,暑い夏の間も美しい花を咲かせたアサガオ。
夏休みの間に冷凍保存しておいた花を使って,色水作りをしました。
 きれいな色が出るように,水の量を少しずつ調整しながら一生懸命に花びらを絞りました。
ぶどうジュースのようなきれいな紫色の色水ができてみんな大喜び!
和紙を染めると,きれいな模様が浮かび上がりました。

この色水に魔法の水(石鹸水やレモン汁)を入れると・・・色が大変身!
ぜひお家でも楽しんでみてくださいね。

3年生 給食時間

給食時間も「給食の時間内に食べる」など

めあてを持って取り組んでいます。

今日の給食もおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 エコライフチャレンジ(4年),しなやかな道徳授業研究(3年1組),全校4校時まで完全下校
9/26 稲刈り(2・5年),フッ化物洗口
9/27 ハローイングリッシュ
地域から
9/22 コミプラ相撲(3〜5年)
9/26 市民検診
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp