![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:376616 |
児童朝会PART1![]() ![]() ![]() 今日は,委員会の方からの連絡はなく, 校長から4つの表彰をしました。 まず,最初は京都市小学生作品展に入選した2人に, 賞状を渡しました。 佳作の人もたくさんいました。 次に,洛西図書館ミニギャラリーに展示された人の表彰です。 これもたくさんの人がいたので, 代表で1年生の人に賞状を受け取ってもらいました。 次は,書写作品展に入賞した3人に賞状を渡しました。 (この日1人は欠席でした。) 児童朝会PART2![]() ![]() 大原野神社奉納相撲大会団体の部で,準優勝した5年生に 賞状やトロフィーを改めて渡しました。 ぜひ,この流れを次のコミプラの相撲大会に, つなげてほしいと思います。 3年生 校内オリエンテーリングに向けて
「○○のゲームがあったらいいと思います!」
10月5日(金)に校内オリエンテーリングが あります。それに向けて, こんなゲームがあったらいいな という案をクラスで出し合いました。 話し合いの進行は,代表委員(年度前半担当)が 行っています・・・。 ![]() 1年生 図工「ひもひもねんど」![]() ![]() 途中で切れてしまわないようにながーく粘土を伸ばす作業が楽しくて,みんな大喜び! 隣の席の友達とつながることを楽しんだり,くるくる巻きつけて夢の世界を表現したり,一人一人の個性や思いがきらりと光る,楽しい空間ができあがりました。 1年生 シャボン玉あそび その3![]() いろいろな シャボン玉を作りました。 細かい泡がたくさんできて なんてきれいなんでしょう!? 手のひらに乗りました。 1年生 作品展にいったよ![]() 1〜6年生の作品は どれも 本当に素敵! 1年生にとっては,どれもこれも 「すごい!」の一言。 特に高学年はいろいろと刺激になったようです。 今後の学習に生かしていけそうですね。 2年生 作品展鑑賞をしたよ
9月13日(木)の5・6時間目に,夏休みの作品の鑑賞をしました。
夏休み中に一生懸命つくった作品は,どれも素晴らしいものばかりです。 全学年の作品を見て回り,友だちの作品のいいところをたくさん見つけることができました! ぜひ,来年の自分の作品にも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 そうじ風景![]() ほうきさんが掃いて, ぞうきんさんが拭いて, つくえさんが1列目運んで, また ほうきさんが掃いて, ぞうきんさんが拭いて, つくえさんが2列目運んで, さらに ほうきさんが掃いて, ぞうきんさんが拭いて, つくえさんが3列目,4列目を運んで, 最後に ほうきさんがちりとりでごみをとり, ぞうきんさんがきれいにぞうきん掛けに掛け, つくえさんがしっかり整頓して おわり! 今日もよくがんばりました! 1年生 食育「なかまはずれにしないで」![]() おいしく食べるための魔法を考える場面では,「他のものと合わせて食べてみる」「味を少し変えてみる」「おいしいと思って口に入れる」「においをかいでみる」「ひとくちだけチャレンジ!」など,いろいろなアイディアが出ました。 今日の給食から早速魔法をかけてみよう! そんな思いで食べた給食は,どのお皿も完食でした!! 1年生 頑張ってます!
2学期になり,すっかり小学生らしくなった1年生。
移動教室のときも 静かにならんでいきます。 「しずかにしーや〜。」 「まっすぐなってないで〜。」 などなど,互いに声掛けができるようになってきました。 廊下を歩くときも 静かに歩くことができ,2年生にほめられました! やったね! これからもがんばろうね^^ ![]() |
|