京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up34
昨日:23
総数:377904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生 作品展鑑賞(自由研究・自由作品)

「すご〜い!めっちゃきれい!」

「○○ほんまもんみたい〜」


子どもたちは,興味津々な表情でいろんな学年の人たちの

作品を鑑賞していました。

作品の作り方も「こうやって作ったんかぁ?」など

見て考えて学んでいる子もいましたよ。
画像1

1年生 シャボン玉あそび その2

画像1
 今日は「もっと大きなシャボン玉を作ってみよう!」と,棒とロープを使った手作り道具を使ってシャボン玉作りをしました。

ロープにしっかりとシャボン液をつけて,ゆっくり棒を広げると・・・

とっても大きなシャボン玉がふわり! 
大歓声があがりました!!

秋風が心地よい中,とても楽しい時間を過ごした子どもたちでした。

1年生 シャボン玉あそび

生活科で シャボン玉遊びをしました。

ハンガーやうちわを使って シャボン玉を作りました。
大きなシャボン玉を作るために ハンガーにできたシャボン液の膜を破れないようにそうっと持ち上げて 作っていました。
風が吹いて 作ったシャボン玉が遠くまで飛んでいき, とてもきれいでした。

子どもたちも大喜びでした。

水遊びも 楽しそうに遊んでいました。
画像1画像2

3年生 理科「動物のすみかをしらべよう」

理科の学習で虫などの生き物が

どのような場所にいるのか?

どのような様子なのか?を見に行きました。

バッタやダンゴムシ,チョウ,トンボ,アメンボなどの

様子が観察できました。
画像1
画像2
画像3

3くみ みんなで協力 そうじ時間

画像1画像2画像3
 3組の掃除は自分たちで。4人で力を合わせて掃除をしています。特に,ほうきは床の線に沿って丁寧にはくことを意識しています。先日から,5年生が1年生にほうきを使った掃除の方法を教えている姿が見られるようになりました。「僕の後ろからついてきてな。」と手本を見せながら何度も繰り返しています。1年生も楽しそうです。子どもどうしの様々な関わりを通して,お互いにいろいろな力を身につけていってほしいと思っています。

3年生 図工「敬老ポスター」

ポスターにメッセージをつけたり,

色を工夫したりして

敬老ポスターを作成しています。

気持ちを込めて

パッと見ただけで何を伝えたいのかが

分かるように最後まで頑張ります!





画像1
画像2

3年生 体育「すもう遊び」

「先生,もう1回やりたいよ〜(試合)」

子どもたちは,すもう遊びに意欲あり!

大変盛り上がりました!(試合)

人を押したり,引いたりする動きにも工夫が見られました。

次回のすもう遊びも楽しみです!
画像1
画像2

3年生 学活「係活動」

学級の生活をよりよく,楽しくする仕事を話し合い,

新たにクラスの係を決めました。

自分たちで工夫し,活動を進めていきましょう。

画像1
画像2

1年生 楽しかったよ!なぬか会

画像1画像2画像3
 コミュニティホールで「なぬか会」が開かれ,地域の方にむかし遊びを教えてもらったり,一緒に歌を歌ったりしながら楽しい時間を過ごしました。
 こまやけんだま,お手玉など,子どもたちが経験したことがある遊びに加えて,草相撲やめんこ,竹がえしなど初めて出会う遊びがたくさんあって大興奮でした。
 遊び方がわからないときには優しく教えてくださる地域の方の温かさに触れ,「また一緒に遊びたいな。」という気持ちでいっぱいの子どもたちでした。

 最後には手作りのペン立てをいただき,肩もみでお返し!笑顔があふれていました。

3年生 体育「はばとび」

「よし!記録がのびたんちゃうかな〜!」

「うわぁ〜(後ろに)手をつけてしまった〜!」

子どもたちは,助走や踏切,着地など工夫しながら

力いっぱい跳んでいます。

そして,記録や砂ならし,計測,安全確認係などの

係を交替しながら,記録に挑戦しています。

係の仕事も随分慣れてきましたよ。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 ALT,フッ化物洗口
9/20 校内研究(6年1組),6年1組以外は完全下校
9/21 社会見学(3年)延期,コミプラ相撲前日準備
9/23 秋分の日
9/24 振替休日
9/25 エコライフチャレンジ(4年),しなやかな道徳授業研究(3年1組),全校4校時まで完全下校
地域から
9/22 コミプラ相撲(3〜5年)
PTAより
9/19 PTA文化図書講習会
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp