![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725797 |
学年集会![]() ![]() ![]() 学年目標、年間行事、みさきの家などの説明をしっかり目と耳で聴くことができていました。 大掃除・教科書わたし
11日(水),大掃除と教科書わたしがありました。
大掃除では,教室や廊下,特別教室など,心をこめて丁寧に掃除しました。そして,これから1年間自分たちが使っていく教科書を受け取りました。教科書によっては2年間使っていくものもあります。大切に使っていきましょう! ![]() ![]() ![]() 下校指導(〜18日)![]() ![]() ![]() 身の回りの危険に気をつけながら自分たちで安全に帰宅できるよう,集団下校の中で早く通学路を覚えてほしいと思います。 集団登校の様子![]() ![]() ![]() どの班も登校班長が1年生の歩くスピードに合わせて常に後ろの様子を気づかいながら集団登校をしていました。またどの班もきれいな2列になって安全に歩くことができていました。これからも2年生以上は1年生の見本になっているという自覚をもって集団登校していってほしいと思います。 学年集会
学年みんなで集まって、3年生の学習や行事について話をしました。
3年生では「けじめ」「きく」「かんがえる」の3つのことを大切にしてほしいと思っています。学年目標は、3つの頭文字をとって「プロジェクトK」としました。 たくさんの学習・行事を通して、子どもたちには1年間大きく成長していってほしいです。 ![]() 竣工式片付け![]() ![]() 卒業式の準備として敷いた緑のマットを片付けました。準備のときと違って,まっすぐ巻いていかないとすぐに形が悪くなってしまうので丁寧な作業が求められましたが,6年生は皆で協力しながら丁寧かつスムーズにマットを巻くことができました。これからも学校のリーダーとして進んで行動していってほしいと思います。 竣工式 Part2
全校合唱のあとは,6年生によるお祝いの言葉でした。
全校を代表して,スライドに合わせて竣工までの様子や新校舎でどのようなことが学習したいかなど,立派に役割を務めてくれました。 この新校舎は様々な方のお力をお借りしてできました。工事の関係者の方々,地域の方々,京都市教育委員会の皆様,本当にありがとうございました。今日の新校舎竣工式を通じて,様々な方に支えていただいていることを感じたと思います。新校舎を使う際には,多くの方々に支えられて竣工したことを思い出し,感謝の気持ちをもって使っていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 竣工式 Part1![]() ![]() 今まで北校舎,南校舎にあった給食室,音楽室,コンピュータ室,図書室,家庭科室が新校舎にできました。また屋上にはプールも設置されました。 この新校舎を建築するにあたりお世話になった来賓の方の挨拶のあとには,竣工を祝い全校で「大切なもの」の合唱を行いました。 入学式後 Part3![]() ![]() <2枚目>学級活動2組 <3枚目>学級活動3組 入学式後 Part2
新1年生は入学式後,写真撮影や学級活動がありました。新1年生は少し緊張した様子でしたが,学級活動では,明日からの学校生活について,先生のお話をしっかりと聞くことができていました。
<1枚目>クラスでの記念写真 <2枚目>学級活動1組 ![]() ![]() |
|