![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:100 総数:725797 |
生活科 もっとたんけんしよう
2年生に案内してもらった学校たんけん。
もっと見てみたい部屋がたくさんありました。 今日は,一人一つ,もっと調べたい部屋を決めて,じっくりたんけんしに行きました。 保健室や校長室,職員室では,入る時に,きちんと挨拶をします。 「失礼します。」「ありがとうございました。」 たんけんカードには新しい発見がたくさん書かれていました。 ![]() ![]() 応援団練習開始!![]() ![]() ![]() 団長・副団長を中心に各色工夫をして応援団練習をしています。来週からもインターブロック,体育館,中庭に分かれて練習を行っていきます。暑い日も続きますが,大きな声を出して頑張っていきましょう! 新体力テスト「上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・シャトルラン」
体育館にて上体起こし・長座体前屈・反復横跳び・20mシャトルランを行いました。
ペアやグループで協力しながら記録をとりました。また,教室で握力もはかりました。 ![]() ![]() ![]() ホウセンカのたねまき(3年)
理科では、ホウセンカの種をまきました。
これから、成長の様子を観察していくため、大切に育てていきたいと思います。 ![]() ![]() はじめての図書室![]() ![]() 学校司書の方に,本の借り方や図書室での約束を話してもらいました。 しずかにすること。 本を大切にあつかうこと。 借りる時は図書カードを持ってくること・・・。 たくさんのお話を聞いた後,実際に一人一冊本を借りました。 「お願いします。」「ありがとうございました。」 バーコードが見えるように渡すのが少し難しかったようですが,みんな借りることができました。 新体力テスト「ソフトボール投げ・立ち幅跳び」![]() ![]() ![]() ボールを投げるクラス,ボールを拾うクラス,立ち幅跳びを行うクラスの3つに分かれて,自分の記録をはかりました。他にも新体力テストでは,シャトルランや上体起こし,反復横跳びなどの記録もはかっていきます。 5月朝会
7日(月),5月の朝会を行いました。
5月は憲法月間。校長先生からは絵本「ええところ」の読み聞かせから,誰にでもよいところはあり,それぞれのよさを認め合っていこう(基本的人権の尊重)というお話がありました。 校長先生のお話にもありましたが,いろんな人の「いいところみつけ」をしていってほしいと思います。「いいところみつけ」をすると,いろんな人の「思いやり」や「心づかい」に気づくきっかけになると思います。みんなであたたかいクラス,学校にしていきましょう! ![]() ![]() ![]() 音楽「いいことありそう」
音楽では,音の高さに気をつけて「いいことありそう」の歌を歌ったり,リコーダーの演奏を行ったりしました。
付点8分音符や付点16分音符が出てきますが,リズムにも注意して歌うことができました。 ![]() 道徳「あいさつができた」![]() ![]() ![]() あいさつをしようと思っていてもできなかった主人公があいさつできたときに「うきうき」した気持ちになったところから,もっと気持ちの良いあいさつをするために大切なことなどを考えました。 休み時間の図書室![]() ![]() ![]() 待ちに待った図書室開放ということで多くの子どもたちが図書室で本を読んだり借りたりしていました。外が遊べない雨の日などには新しくなった図書室にもぜひ足を運んで,本と触れ合ってほしいと思います。 |
|