京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:100
総数:725773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

学年集会

画像1
 来週22日の社会見学に向けて学年集会を行いました。
社会見学では平城京跡、東大寺と奈良時代の文化にふれます。
社会の学習はもちろんですがグループでの見学が中心になります。

修学旅行や市内めぐりなど、多くのグループ活動につなげられるように
どうすればうまく活動ができるか、たくさん学んでほしいと思います。

体育 はじめてのプール

 初めてのプール学習がありました。
新しくて大きなプールにみんな大興奮。「広い!」「大きい!」と喜んでいました。
プールに入る前に,タオルのかけ方やシャワーの浴び方,プールの中に入る順番など,一つずつ確認をしてから学習をしました。
曇り空で,水がちょっと冷たく感じるプールだったので,次は青空の下,気持ちいいプールに入れるといいなと思います。

画像1画像2画像3

6月朝会

画像1
画像2
画像3
 11日(月),6月の朝会を行いました。
 6月10日が「時の記念日」だったことにちなみ,時間の大切さについてお話がありました。時間は誰にでも平等にあるものです。その時間を大切にして過ごしていけると良いですね。
 また,雨の日の遊び方などについてもお話がありました。梅雨に入り,これから雨の日が増えます。雨の日に安全に過ごす方法についても考えていってほしいと思います。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
 11日(月)の朝,児童会があいさつ運動を行いました。
 本校のあいさつの現状は,以前に比べると少しは改善されていますが,聞こえる声であいさつしたり,自分からあいさつしたりできる子はまだまだ少ないです。こういった取り組みを続けるだけでなく,クラスの中でもあいさつに関わる取り組みをしたり,あいさつの大切さを繰り返し話したりすることで,少しずつ「自分から」あいさつができる子が増えていけばと思います。

第1回討論会

画像1画像2
 国語「学級討論会をしよう」の第1回討論会の様子です。
 普段の授業とはひとあじ違った緊張感のある話し合いとなりました。
 うまくいった点、改善点を出し合い、第2回討論会に臨みます。

音楽「木星」

画像1
 音楽では、オーケストラ「木星」を鑑賞したり、リコーダーで演奏したりしました。
 運動会の組体操で流れた曲。
 子ども達は意欲的に演奏していました。

体育 ボールあそび

ボールを使ってあそびました。地面でついたり,上に投げてキャッチしたりと,みんな楽しそうに活動していました。

友だちとのキャッチボールも,上手でした。
画像1
画像2
画像3

図工「いろいろなはこから」

いろいろな形の箱をつんだり,ならべたりしました。

友だちと協力して,楽しく活動しましたね。
画像1
画像2
画像3

算数「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
 算数では,折れ線グラフについての学習をしています。
 今回はグラフの傾きと変わり方について学習しました。

山の家係活動3回目

 リーダー,レク,食事,生活,保健に分かれて3回目の係活動。
 今回も各係で準備を進めました。運動会も終わり,ほっと一息ですが,3週間後に迫った山の家に向けて準備していきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/19 移動図書館(中)
9/21 避難訓練
9/25 6年演劇鑑賞
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp