京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up29
昨日:117
総数:628848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

スリッパの整頓

自分の使っていないスリッパをきれいに並べている5年生の姿をみることができました。

高学年らしい立派な姿だと思います。
画像1

給食室からこんにちは

✿9月12日の給食✿
・黒糖コッペパン
・牛乳
・牛肉のトマト煮こみ
・ごぼうのソテー

「牛肉のトマト煮こみ」は,牛肉・じゃがいも・たまねぎをいっしょに煮こんだトマト味の新献立でした。バジルの香りがおいしさを引き立てます。
子どもたちは給食室前でバジルを見て,「知ってる!イタリア料理に出てくるよ」「いい香りがするハーブだよ」と知っていることを話していました。
教室では,「トマト味がおいしいよ」「パンによくあうよ」と言ってペロリと食べている様子がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

組体操

画像1
画像2
5年生の組体操では,少しずつできる技が増えてきました。

練習を進めるにつれて,子どもたちの顔つきも変わってきました。

本番を楽しみにしていてください。

リズムをうとう

9月11日(火)
音楽「ひょうしをかんじてリズムをうとう」の学習で,カスタネットとタンブリンを使ってリズム打ちをしました。
1年生の時にもリズム打ちはしましたが,少し難しくなっています。
カスタネットとタンブリンを合わせて演奏すると,ついつられてしまいそうになりますが,みんな頑張って演奏していました。
画像1

野菜のパワーについて知りました

画像1
野菜のパワーについて学習をしました。
毎日食べている給食。
その中に野菜はどれだけ入っているのかな?
どうして給食には野菜がたくさん出てくるのかな?

給食カレンダーを使って知ることができました。

土曜学習(文化芸術に親しもう)

画像1
画像2
画像3
9月8日(土)午前中
学校の体育館にプロのブラスバンドがやってきました!

「鴨川ブラスクインテッド」のみなさんが
生演奏を体育館いっぱいに奏でてくださいました。
みんなの知っている曲や、なんと太秦小学校の校歌まで!
演奏してくださいました。

後半は、金管バンド部員の部活動にも参加してくださり、
一緒にパート練習や合奏を行いました。
難しい譜読みも音出しも、楽しみながら活動されている姿を見て、部員たちは「こんなふうに音楽を楽しみたいな」と肌で感じられたようでした。

鴨川ブラスクインテッドのみなさん、
本当にありがとうございました!!

運動会の練習が始まりました

 運動会の練習でけがをしたり,体調をくずしたりしないよう保健室からお話をしました。
・規則正しい生活を心がける。
・好き嫌いをしない。しっかり栄養をとる。
・運動しやすい服装で参加する。(体操服を忘れない)
・くつのひもはしっかりむすぶ。かかとをふまない。
・手足のつめを切る。
・練習中はふざけない。しんけんに。
・準備体操,整理体操をしっかりとする。
・熱中症に気をつける。(水分補給・むりをしない)
など,自分が気をつけられることから意識し,楽しい運動会にしましょう。

 また,9月9日は「救急の日」です。9(きゅう)9(きゅう)の語呂合せから,救急医療の意識・理解を深めることなどを目的とされているようです。保健室に来る前に,自分でできる手当てを覚えておくと安心ですね。何ができるか,考えてみてください。

画像1画像2

理科室より〜秋の声〜

画像1画像2
 今年の夏は暑さが厳しくて、外にいる昆虫などの生き物が、例年よりも少なかったという新聞記事がありました。そういえば、いつもよりセミの鳴き声が静かだったように思います。来年の夏はどうなるのでしょうか。
 さて、写真はコオロギです。ヨーロッパイエコオロギという、は虫類などの生き餌として販売されていたものを、育ててみました。最初は1ミリぐらいの大きさでしたが、脱皮をくり返し、いつの間にかずいぶん大きくなり、時おり涼やかに鳴いています。写真のコオロギはオスです。メスは腹部に卵を産むための管があります。4年生のフロア(北校舎2階)の廊下にいますので、機会があれば見てください。
 コオロギの鳴き声を聞くと、秋を感じますね。そういえば、朝晩ずい分過ごしやすくなりました。

組体操

画像1画像2画像3
 5年生でも組体操の練習が始まりました。
今日は全体で初めて一人技を合わせていきました。
ただ立っているだけの時でも,真剣な様子が伝わります。
6年生と一緒に,力を合わせて頑張っていきます。

うでずもう大会決勝

画像1
 5組ではイベント係りが開催してくれたうでずもう大会の決勝がありました。
みんなで応援しながら,大盛り上がりです。これからも楽しいイベント企画を待っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
9/12 読み聞かせ6年 エコライフ4年 運動会係活動 視力検査3年
9/13 視力検査4年
9/14 視力検査5年
9/16 区民体育祭予備日
9/18 視力検査6年

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp