京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:76
総数:332384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 学校教育目標 『自ら学び 自信と誇りをもち 共に高め合う子の育成』 〜かしこく やさしく 元気よく〜

第1回運動会係活動 5年生 8月30日

画像1
画像2
画像3
 5年生は初めての係活動でした。6年生の姿を見て学んでいってほしいなと思います。

第1回運動会係活動 5年生 8月30日

画像1
画像2
画像3
 今日は第1回目の運動会係活動がありました。それぞれの係に分かれて活動をしました。

4年 夏の自由研究発表会 8月29日

夏休みの間に、取り組んだ研究の発表をしたり、作った工作などの紹介をしたりしました。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子 5年生 8月29日

画像1
画像2
画像3
 今日はお花の部活動がありました。集中した静かな雰囲気の中,お花を生けていました。生けられたお花は玄関に飾られています。学校に来校の際は,ぜひ,お花を愛でてください。

スチューデントシティの事前学習 5年生 8月29日

画像1
画像2
 今日はコンビニエンスストアでの店員とお客さんとのやりとりや店長と店員のやりとりのロールプレイでお金の流れの学習をしました。

算数科「かさ」 2年 8月29日

画像1
 算数科では,「かさ」の学習をしています。
子どもたちは,ますを使って水のかさをはかる活動がとても楽しいようです。「リットル」「デシリットル」などの単位は,子どもたちにとってあまり馴染みがないので,実際の活動を通して理解を深めていきたいと思います。

生活科「ぐんぐんそだて」 2年 8月29日

画像1
画像2
画像3
 夏休みが明け,久しぶりにさつまいもの様子を見に行ってみると,みんなびっくり!葉っぱの数がとても増えていました。
子どもたちは,「葉っぱに自分の手を重ねてみたら,同じくらいの大きさだったよ。」「葉っぱの形がハートみたい!」などと,おもいおもいに気付いたことをカードに書いていました。
 少しだけ,さつまいもの小さなあたまが見えているのを発見して,「土の中ではもっと大きくなっているかなぁ?」と,秋の収穫がますます楽しみになったようでした。

部活動の様子 5年生 8月29日

画像1
画像2
 体育館では,バスケットボールの部活動がありました。暑い中,子どもたちは頑張ってプレーしていました。

身体計測 5年生 8月29日

画像1
 今日は身体計測がありました。今,夏休み明けの生活調べをしています。養護教諭の坂元先生から生活調べのことや睡眠の大切さについてお話していただきました。

働くこととは 5年生 8月29日

画像1
画像2
 今日はスチューデントシティ学習の1つとして,京料理「井政」の井上さんにゲストティーチャーとして,お話に来ていただきました。「働くこととは」をテーマにお話していただきました。井上さんが「働くことで一番大切なことはあいさつです。」とお話されたことが子どもたちには印象に残ったようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/11 なかよし集会
9/12 学校保健委員会15:00
9/14 避難訓練
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp