![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:388962 |
通知票について
今年度より,京都市立学校では「新しい3学期制」が始まり,通知票も年間3回お渡しすることになりました。
学習のようすについては,「観点別の学習状況」・「(3年生以上)評定」・「所見」をご覧ください。特別の教科 道徳・(3年生以上)総合的な学習の時間「わかたけ学習」・(3年生以上)外国語活動の記録 については学年末に記入します。 生活のようすについては「学校生活のようす」・「所見」をご覧ください。 通知票を持ち帰りましたら,おうちでは,学習や生活のようすをご覧いただいて,励ましの言葉をかけたり,夏休みの学習のめあてについて話し合ったりしていただければと思います。よいところを認め,子ども達を伸ばしていきましょう。 音楽の交流学習
1年生が音楽の交流学習に参加しました。みんなで歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。楽しく学習することができました。
ひまわり学級と1年生から5年生の給食交流も始まりました。ふれあいを大切にしていきましょう。 ![]() 着衣水泳![]() ![]() 着衣泳 (水難事故への備え)
体育科の学習で着衣泳を行いました。服を着たままでは大変泳ぎにくいことや,どうすれば自分の命を守れるかについて学びました。
ペットボトルを抱えて背浮きをすると服を着たままでも沈まないことがわかりました。 夏休みには水遊びの機会があるかもしれませんので,安全に充分に気をつけて欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ![]() ![]() エコライフとは何かを知り,クイズ形式でも環境にやさしくする方法についてを学びました。夏休みにもエコライフに取り組み,9月にもう一度エコライフについて学ぶ予定です。少しでも環境にやさしく過ごせるといいですね。 にじっこまつり事前練習 その2
子どもたちはカラフルなバルーンに大興奮,音楽に合わせて回ったり大きく上げたりして,最後は大きなバルーンができました。ペアのお友だちと仲良くなりました。本番が楽しみです。
![]() ![]() にじっこまつり事前練習 その1
7月10日ひまわり学級のみんなは,市バスに乗って桂坂小学校に行きました。西京西支部の8校の育成学級のお友だちが,11月6日に行われるにじっこまつりの練習をするために集まりました。桂坂小学校の5年生のお友だちとペアになって,自己紹介をしたり,手遊び歌を歌いました。
![]() ![]() 理科「星や月」![]() ![]() 日付と時刻の合わせ方や方角,星の見える角度など一つひとつみんなで星座早見板を動かしながら確かめました。さっそく今晩の星を確認してみようと子どもたちは楽しみにしているようすでした。夏の大三角,見えるでしょうか? 水泳の学習![]() ![]() 4年生の児童はクロールで25mを泳ぎ切ることを第一の目標としています。たくさんの児童が25mを達成できるようになってきたので,今日は平泳ぎの練習も行いました。クロールも平泳ぎも気を付けるポイントを意識してがんばっています。 さつまいもを育てています
ひまわり学級ではさつまいもを育てています。「大きな,大きなさつまいもになーれ。あまーい,あまーいさつまいもになーれ。」と言いながら水やりをしています。土の中で栄養をいっぱい吸収して,大きく育ってほしいです。
![]() ![]() |
|