京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up8
昨日:24
総数:389329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

リハーサル!

画像1
画像2
 今日はいよいよ本番の前日です。
 体育館で最終的な動きの確認をしました。
 歌声も振り付けもかなりしっかりしてきました。
 1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら,頑張って練習しました。
 「おにあそび」も力いっぱい運動できましたよ。

読み聞かせをしてもらいました。

画像1
画像2
 今日3年1組は,学校司書の田原先生に読み聞かせをしていただきました。
 本は「いつもちこくのおとこのこ―ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー 」。子どもたちはとても真剣に聞いていました。

竹林を見に行きました。

画像1画像2
 今日は総合的な学習の時間「たけのこはかせになろう」の学習で,地域の竹林を見に行きました。
 身近な竹林のなかに生えている竹を観察し,「たけのこ,すごく長くなってる!」「皮ついたままのやつもある!」「中身ってどうなってるんやろう?」と,次々に気づいたことを発表していました。

今日も練習!

画像1
画像2
画像3
 今日も「むかえる会」の練習がありました。
 体育館で,本番さながらの練習に取り組みました。大きな声で元気よく歌いながら,動きもつけてのパフォーマンス。だんだん形になってきました。
 練習の後は体育の「おにあそび」でした。今日は「こおりおに」にチャレンジ。みんな必死に走り回り,終わったら汗びっしょりでした。

耳鼻科検診

画像1画像2
 今日は低学年の耳鼻科検診がありました。
 校医さんにしっかりとあいさつが出来る子,自分の順番まで静かに待てる子,すてきな子どもたちがたくさんいました。

ミニトマトを育てるよ

 きれいな花を咲かせてくれたチューリップともお別れし,新しく土を入れ替えてミニトマトの苗を植えました。
 黄色い小さな花が咲いている苗もあり,しっかりと観察をしながら植えました。これからたくさんのミニトマトが実るのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

理科の学習

画像1
画像2
 5月に植えたツルレイシの芽がいくつか出てきました。土の中から見え始めた芽を見つけ,子どもたちは大喜びでした。
 理科の授業では,『電池のはたらき』に入りました。今日は,プロペラの回る仕組みを作りました。自分の作業が終わったら,困っているお友だちを教えてあげる子も多く,優しい4年生たちです。

リレー

画像1
画像2
体育科ではリレーの学習が始まっています。
チーム毎に集まって話し合ったり,作戦を考えたりしてタイムを縮めていました。一秒でもタイムが縮まると喜び合っていました。
次の時間でもバトンパスなどを工夫してタイムを縮めていってほしいと思います。

1年生をむかえる会にむけて

画像1画像2
 17日(木)に予定されている1年生をむかえる会にむけ,プレゼントを作成しました。1年生がもらってうれしいように,丁寧に,気持ちを込めて作成しました。1年生が気に入ってくれるか・・・楽しみです。

ただいま練習中!

画像1
 今日は,集会室で「1年生をむかえる会」の練習をしました。
ある有名なアニメの歌に合わせて,動きをつけていきました。
1年生の喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命練習しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 二計測3年
9/6 フッ化物洗口   二計測12年
9/7 市民健診PM
9/10 ラジオ体操 児童朝会 人権の花贈呈式 クラブ

学校だより

保存版

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

お知らせ

小中一貫構想図

京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp