京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up15
昨日:26
総数:437218
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

緊急 引き渡し完了しました。

緊急下校に係る引き渡し完了しました。
ご協力ありがとうございました。

今後の地震活動や降雨の状況に十分に注意していただき,
児童の不要な外出は控えるようにしてください。


わくわく科学教室

6月16日(土)わくわく科学教室がありました。
今日は『空気と水』がテーマでした。
お天気も良かったので,外でスポイトリレーなどもして楽しく学習することができました。
お家のお風呂でもできそうな実験もあったので,家でもぜひ再現実験をしてみてください。


画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月15日(金)の献立

玄米ごはん・牛乳・さばの梅煮・鶏肉とピーマンのごまいため・みょうがのみそ汁

 本日の献立は和(なごみ)の献立でした。

 「さばの梅煮」は、さばと梅干しを一緒に煮てサッパリとした味つけでした。

 「鶏肉とピーマンのごまいため」は、鶏肉とキャベツ、夏に美味しいピーマンをごま油で炒めて、すりごまを加えました。

 「みょうがのみそ汁」は、とうふ・わかめ・夏に美味しいみょうがと京北みそを使っています。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月14日(木)の献立

 麦ごはん・牛乳・鶏肉のあまから煮・ほうれん草のおかか煮・赤だし

 「鶏肉のあまから煮」は鶏肉を炒めて一度引き上げて、油をとり玉ねぎを炒めて再度鶏肉を加えて味つけをし、最後に片栗粉でとじて仕上げました。

 「赤だし」はとうふ・わかめ・えのきと八丁みそと信州みそが使われました。

【4年】 ★ 国語 「新聞を作ろう」 ★

画像1
画像2
 国語の学習で新聞作りをしています。

 取材をしたり アンケートをしたりして

 集めた内容を記事にまとめています。

 伝えたい内容に合っているかを考えながら

 写真や図を選んだり 見出しを考えたり・・・

 子ども達は とても意欲的に学習を進めています。 

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月13日(水)の献立

 バターうずまきパン・牛乳・チリコンカーン・ほうれん草のソテー・みかん

 「チリコンカーン」は大豆を使った献立です。大豆には、肉や魚に負けないくらいたんぱく質が多く含んでいるので「畑の肉」といわれています。筋肉を強くし、丈夫な身体を作ります。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月12日(火)の献立

 ごはん・牛乳・夏野菜のあんかけごはん(具)・小松菜とひじきのいためもの

 「夏野菜のあんかけごはん(具)」は夏に美味しい「なす」と京野菜の「万願寺とうがらし」を使っています。鶏肉・玉ねぎ・人参・しょうがを炒めてだし汁で煮て、油で揚げたなす・万願寺とうがらしを入れて味つけし、最後に片栗粉を加えて仕上げました。ごはんにかけていただきました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月8日(金)の献立

 ごはん・牛乳・とうふの四川風・ほうれん草ともやしのいためナムル

 「とうふの四川風」はケチャップ・しょう油・さとう・トウバンジャンで味つけしてあり、ピリッと辛くごはんに合いました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
6月7日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・さわらの塩こうじあげ・キャベツのごま煮・みそ汁

 「さわらの塩こうじあげ」は、さわらを塩こうじにつけておき、米粉・片栗粉をまぶして油で揚げました。外はカリッと中はやわらかくて美味しかったです。

【校内研究】 第2回 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
 第2回校内研修会は 2年2組で行いました。

 教材 「森のともだち」を使い

 友だちの大切さについて みんなで考えました。

 役割演技では 登場人物の気持ちを自分事として考え

 堂々と発表することができました。

 また 自分の考えをワークシートに整理して

 書くこともできました。

 笑顔いっぱいで手を挙げて

 発表する姿が印象的でした。 

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 身体計測4年
9/6 身体計測3年 フッ化物洗口
9/7 身体計測2年
9/8 全市ソフトボール交流会(小野小)
9/9 ふれあい清掃8:30
9/10 引落1 スクールカウンセリング  教育実習生受入9/10〜10/10 身体計測1年
9/11 運動会係活動 ゴールデンひるやすみ
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp