京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up12
昨日:30
総数:669816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

スチューデントシティ5月30日(2)

画像1画像2画像3
子どもたちは働くだけでなく,買い物をして,社会とのつながりを学びました。

「もの」を買うだけでなく,サービスの契約も行いました。

スチューデントシティ 5月30日(1)

画像1画像2画像3
スチューデントシティ学習で子どもたちは,「働くことで学ぶ」ことができました。

第1ピリオドでは,緊張や恥ずかしさで声を出せなかった子どもたちが,第3ピリオドでは,大きな声で商品の魅力を説明したり,同じブースの仲間と話し合ったりできました。

光のプレゼント その2

画像1
画像2
素敵な作品ができたのですが…なかなかお日様が顔を出してくれず…。
少しのチャンスを見つけて光を通してみました。
「きれ〜い!!」と大喜び。
でもまた雲に隠れてしまいました…。
お家でもぜひよい天気の日にチャレンジしてほしいです。

光のプレゼント

画像1画像2
 図画工作科で「光のプレゼント」という学習をしました。卵パックやゼリーの容器など透明なものに,油性ペンやカラーセロファンを貼って光を当てました。光がつくる色や形にテンションが上がっていました。

校区探検 その2

画像1
画像2
画像3
途中で寄った公園で,見つけたものや聞こえた音を記録しました。
「お地蔵さんがあった。」「交番からパトカーが出てきた!」
「保育園の先生に会った〜!」などなど。
楽しい探検になりました。
きれいなアジサイが咲いているのも見つけました。
次は学校より西方面を探検に行く予定です。

校区探検

画像1
画像2
画像3
6月1日(金)
生活科の学習で,校区探検に行きました。
今日は学校より東方面を探検に行きました。
千石公園に行き,下刑部公園に寄り,このしま神社の前を通って帰ってきました。
交通ルールを守って歩くことができました。
たくさんの発見があったようです。

【鑑賞】まぼろしの花

画像1
 まぼろしの花の鑑賞をしました。5組はこれまで学習してきた技法を使って花を描きました。友達の作品を鑑賞し,紹介をしました。

ホウセンカの本葉がでた!

毎日ホウセンカの水やりを続けていると,子葉の間から本葉が出てきました!
子葉と本葉のちがいや,どのくらいの高さまでのびてきたか などを観察しました。
これから梅雨がやってくるけれど,すてきな花が咲くようにがんばってお世話していきます。
画像1

発芽の条件とは?

画像1画像2
 理科の学習では今発芽の条件について実験・観察をしています。
今日は発芽には空気が必要か 温度が必要かの実験の結果をまとめました。

リレー

体育科の学習で『リレー』をしています。
バトンパスや走る順番など工夫しながら,一生懸命走っています。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校・PTA行事
9/5 運動会係活動 木曜校時 身体計測6年
9/6 えがおの参観懇談 2年4年6年 みさきの家説明会 水曜校時 あいさつ運動 身体計測5年
9/7 児童朝会 えがおの参観懇談たけの子1年3年5年 山の家説明会 特別献立 身体計測未済者
9/8 太秦土曜チャレンジ
9/9 区民体育祭
9/10 銀行振替日 避難訓練 視力検査1年
9/11 ロング昼休み たてわり 視力検査2年

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp