2学期スタート
本日より第2学期が始まりました。始業式では3つのことを話しました。子ども達は,始業式でもあとの朝会でも大変しっかりお話を聞いていました。素晴らしかったです。
<始業式でのお話>
一つ目・・・安心・安全に留意して学校生活も家庭生活も送れる子になりましょう。登下校では,なるべく黄帽をかぶりましょう。また,まだまだ猛暑が続くので,熱中症予防に充分気をつけましょう。
二つ目・・・2学期は特に掃除をがんばりましょう。掃除では,単にきれいになるから・・ということではなく,責任感や自主性を養うことを期待しています。
三つ目・・・大枝校児童のよさ「優しく仲間を大切にする」を持ち続けながら,粘り強く学習をしていきましょう。
最後に,今日は登校時の挨拶も元気がなかったように思うのですが,明日からは全員が気持ちのいい挨拶をして登校するように話しました。全体を通じて,聞く態度が素晴らしくて,気持ちのいいスタートが切れました。
【校長室から】 2018-08-27 10:58 up! *
夏休みの登校日
夏休みの登校日 1年生が元気に登校しました。夏休みのことを話してくれたり,宿題の残りを勉強したりしました。夏休みも残り1週間です。2学期の始まりにむけて,学校モードになるように,早寝早起きなどの生活のリズムを整えましょう。8月27日(月)から給食も始まります。
【ひまわり】 2018-08-20 12:02 up!
平成30年8月27日(月)2学期始業式です。
現在,夏季休業中です。
8月27日(月)から2学期がスタートします。
【学校の様子】 2018-08-11 18:44 up!
7月27日(金)本日のプール学習
本日のプール学習ですが,気温と水温の上昇により,低学年は中止にします。
高学年と中学年は,時間を短縮して実施しましたが,水温が上がってきましたので,低学年は中止にしました。
低学年の子ども達は,いつもより少し早く帰宅します。
どうぞ宜しくお願いします。
【学校の様子】 2018-07-27 10:51 up!
7月26日(木)夏季休業中の水泳学習について
毎日,暑い日が続いていますが,子ども達はサマースクールや水泳学習に元気に通っています。
さて,京都府にも毎日のように高温注意情報が発表されています。
本日も午前11時ごろからWBGTが高くなってきます。
教室での学習活動は,エアコンの効くところで,子ども達は頑張っていますが,屋外での活動においては,厳しいところも見受けられます。
そこで,水泳学習の時間も中学年と低学年の活動時間を短縮します。
子ども達の健康管理をしながら進めていきます。
また,午後からの運動場の開放も様子を見ながらしますので,どうぞ宜しくお願い致します。
【学校の様子】 2018-07-26 10:26 up!
熱中症予防のために
○夏休み中の活動に参加するにあたっては,登校前のお子様の様子をよく観察していただくようお願いします。特に下痢,睡眠不足,前日に体調不良のときには無理をさせずに休ませてください。活動中だけでなく,登下校中においても熱中症等,体調が悪化することも考えられますので,十分にご注意ください。
○必ず朝ごはんを食べてから,夏休み中の活動に参加してください。
○塩分補給のために,お茶の中に塩を一つまみ入れるなどしてください。(目安としては,0.1%=お茶1Lに塩1gの少量です。)
【学校の様子】 2018-07-23 19:18 up!
休業中のけがについて(お知らせ)
夏休み・冬休み等,長期休業中のけがにつきましては,「スポーツ振興センター」の対象とはなりませんのでご注意ください。(委員会の当番活動やプール・部活動など,一部対象となる場合もあります。)
【学校の様子】 2018-07-23 15:38 up! *
通知票について
今年度より,京都市立学校では「新しい3学期制」が始まり,通知票も年間3回お渡しすることになりました。
学習のようすについては,「観点別の学習状況」・「(3年生以上)評定」・「所見」をご覧ください。特別の教科 道徳・(3年生以上)総合的な学習の時間「わかたけ学習」・(3年生以上)外国語活動の記録 については学年末に記入します。
生活のようすについては「学校生活のようす」・「所見」をご覧ください。
通知票を持ち帰りましたら,おうちでは,学習や生活のようすをご覧いただいて,励ましの言葉をかけたり,夏休みの学習のめあてについて話し合ったりしていただければと思います。よいところを認め,子ども達を伸ばしていきましょう。
【学校の様子】 2018-07-23 15:28 up! *
音楽の交流学習
1年生が音楽の交流学習に参加しました。みんなで歌を歌ったり,鍵盤ハーモニカを演奏したりしました。楽しく学習することができました。
ひまわり学級と1年生から5年生の給食交流も始まりました。ふれあいを大切にしていきましょう。
【ひまわり】 2018-07-18 17:52 up!
着衣水泳
今日は着衣水泳をしました。子どもたちは,衣服が濡れるととても重たくなり,動きにくくなることを身をもって体験できました。また,ペットボトルなどの浮くものにつかまることで,長い時間浮いていられることも体験できました。
【6年生】 2018-07-13 20:11 up!