京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:75
総数:432322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

川の活動〜その2〜

山の天気は変わりやすく,雨が上がっては,また降りだしの繰り返しでしたが,子どもたちは川の活動を楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

川の活動〜その1〜

子どもたちが楽しみにしていた川の活動,少し天気があやしかったのですが,何とか川に入ることができました。でも,突然の雨,「早く雨,止まないかなあ。」
画像1
画像2
画像3

命を大切に!

自分たちで捕まえたイワナを,自分たちでさばき,感謝の気持ちでいただきます。今まで食べた魚とは,また一味違ったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

魚つかみ〜その3〜

先生やボランティアさんも,食糧確保のため,疲れに負けず,魚を追いかけます。「がんばれー先生!」
画像1
画像2

魚つかみ〜その2〜

画像1
画像2
画像3
すばしっこいイワナを,勇気をもった何人かの子どもたちが捕まえ始めます。魚を捕まえた時の子どもたちの笑顔は,本当に素敵でした。

魚つかみ〜その1〜

画像1
画像2
天気も良くなり,「ハナコロ池」での魚つかみ,まずは山の家の方の説明をしっかり聞いて,水に入ります。山の水,「キャー冷たい!」ねらうは「イワナ」。さてさて捕まえられるでしょうか?

朝食はバイキング!

画像1
画像2
朝食は, 山の家で初めてのバイキング,みんなうれしそうに自分の好きなものを選び,朝からしっかり食べて,今日1日のエネルギー補給です!

おはようございます!みんな元気に2日目スタートです!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。特に体調不良の子もおらず,みんな元気に2日目のスタートです。7時からの「朝の集い」遅れず,5分前にしっかり整列できていました。山の家でいっしょに生活している,久世西小学校,梅小路小学校,西京極西小学校の児童に向けた「学校紹介」も,代表の児童が堂々と大薮小学校のことを伝えてくれました。先ほどは曇っていましたが,今は日差しが出てきました。今日のめあては「勇気」。5年生みんなで,勇気をもって自然の中での活動を進めていきます。

1日目みんな元気に頑張りました

画像1
雨が止んだので,多くの子どもたちが楽しみにしていたナイトハイクも無事行うことができました。その後はお風呂に入り,歯磨き,寝る準備と,みんなテキパキ動いています。大きなけがや病人も出ず,みんなで元気に過ごせた1日でした。この後22時消灯予定です。明日も元気に活動できますように,おやすみなさい。
画像2

グループでの振り返り

画像1
後片付けをした後は,少し早いですが,グループで1日の振り返りです。しっかり振り返って,更に楽しく,成長できるように頑張ります!
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/2 日曜参観
9/3 代休日
9/6 クラブ活動
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp