京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:26
総数:437189
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
おはよう なかよし やりぬく子

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月8日(火)の献立

 ごはん・たけのこごはん(具)・きびなごのこはくあげ・すまし汁

 本日は和(なごみ)献立でした。春を味わう「たけのこごはん」や「きびなご」は春から夏にかけて美味しくなります。体の横に銀色の帯があるのが特徴です。

 1年生には「きびなごのこはくあげ」が人気でした。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月7日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・肉みそいため・切干大根の煮つけ・じゃこ

 「肉みそいため」は料理酒・しょう油に漬け込んだ豚肉をにんにくとしょうがで香りをつけた油で炒めます。こんにゃく・しいたけ・柔らかく煮た大豆を加え、みそ・砂糖・料理酒・しょう油・しいたけの戻し汁を合わせて味つけしました。とてもごはんに合いました。

給食室から

画像1
画像2
5月2日(水)の献立

ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・だいこん葉のごまいため・みそ汁

 「さばのたつたあげ」はしょうが醤油に漬け込んだ「さば」を米粉・片栗粉をまぶして油でカラッと揚げました。サクサクとして美味しかったです。

給食室から

画像1
画像2
画像3
5月1日(火)の献立

麦ごはん・牛乳・きつね丼(具)・金時豆の甘煮・すまし汁・きざみのり

 「きつね丼(具)」は、ごはんにのせて「きざみのり」をかけていただきました。だしのきいた油あげがごはんに合いました。

給食室から

画像1
画像2
4月27日(金)の献立

胚芽米ごはん・とりの天ぷら・小松菜とゆばの煮びたし・若竹汁・かしわもち

 本日は和(なごみ)献立です。新献立の「とりの天ぷら」はとても人気がありました。こどもの日にちなんで「かしわもち」も付きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月26日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・豚肉と野菜の煮つけ・ほうれん草ともやしのごま煮

 「豚肉と野菜の煮つけ」はけずりぶしでとっただし汁と椎茸の戻し汁と三温糖・しょう油を煮立てたところに豚肉・人参・椎茸・たけのこ・じゃがいもを加えて煮ました。じゃがいもにだしの味が染み込み美味しく仕上がりました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月25日(水)の献立

バターうずまきパン・牛乳・大豆と鶏肉のトマト煮・ツナとキャベツのソテー

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は鶏肉・人参・玉ねぎを炒めて、ホールトマトと別の釜で柔らかく煮た大豆を加え、トマトケチャップ・ウスターソースで味つけしてじっくり煮込み仕上げました。

鯉のぼりが泳いでいます

先日,京人形青年会様よりいただいた鯉のぼりと以前から本校にある鯉のぼりをあげました。風が吹くと気持ちよさそうに空を泳いでいます。
画像1

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月24日(火)の献立

ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー

 今日の献立は1年生が楽しみにしていた「チキンカレー」でした。給食のカレーの辛さはどうかな?と聞くと辛くもなく美味しいと言ってくれました。ごはんもおかずも全部完食でした。
 

給食室から

画像1
画像2
画像3
4月23日(月)の献立

麦ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・キャベツのかきたま汁

 「なま節と厚あげの煮つけ」は,なま節を砂糖・みりん・料理酒・しょう油でしっかりと煮含めました。厚あげ・人参・たけのこはなま節を炊いた煮汁で煮ました。ごはんにとても合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/29 委員会5 みさきの家野外活動説明会4年保護者16:00
8/30 フッ化物洗口
8/31 運動会係活動1
9/1 支部バレーボール交流会(常磐野小)
9/3 身体計測6年くすのき
9/4 ゴールデンひるやすみ 身体計測5年
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp