京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:358057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6月4日 1年 お話キャラバン1

全国訪問お話隊のみなさんが,光徳小学校にやって来てくださいました。キャラバンカーに,子どもたちは興味津々です。たくさんの本を読んで楽しみました。
画像1
画像2

6年生 6月4日 学級討論会へ向けて

画像1
画像2
画像3
国語科で学級討論会を行います。それに向けて、1人ひとりが、聞いている人を説得させられるよう図書室やパソコンを使って準備をしています。

6年生 6月4日 プール清掃

画像1
画像2
画像3
今週からプール学習が始まります。それに向けて6年生がプール清掃を行いました。
ヤゴやアメンボが泳ぐ中、元気いっぱい掃除をしていました。
どんどんきれいになっていくプール。泳ぐのが楽しみですね。

4年 体育「すもう」その2 5月31日

女子も男子に負けず、すもうで真剣勝負しています。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「すもう」その1  5月31日

今日の体育は体育館ですもうをしました。マットの土俵に上がった子供たち。ルールを確認しながら、真剣勝負。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 電池のつなぎ方 5月31日

電池とモーターと手作りのプロペラを回路につないで回してみました。プロペラにいろいろな模様を描いて回すと、不思議な色に変わるので、みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科 メダカのあかちゃん生まれたよ 5月31日

今日の理科では、メダカのたまごを見せてもらいました。大きな目玉が目立つたまごから、いきなりしっぽが出てきて、メダカの赤ちゃんの誕生に立ち会うことができました。子供たちは歓声あげて喜んでいました。その後、モーターを使ってプロペラを回してみました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「ごみの処理はどのようにされているか?」5月31日

たくさんのごみは分類されて、クリーンセンターへ運ばれます。そこでは、どのような仕事がなされているのか学習しました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会「ごみの量はどのくらい?」 5月29日

来週は社会見学でクリーンセンターへ行きます。京都市のごみについて学習しています。京都市から出るごみの量はどれくらいかについて、グラフをもとに話し合いました。
画像1
画像2
画像3

5月31日 1年 図画工作「すなやつちとなかよし」

図画工作科で,ねんどを使っていろいろなものを作りました。本当は砂場に行く予定だったので雨で少し残念でしたが,ねんどで思い思いのものを真剣に作っていました。来週には,砂でも作りたいと思います。お天気がよくなりますように!
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 土曜学習10:00〜11:30
9/2 防災訓練
9/4 児童集会 クラブ みさきの家説明会16:00
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp