京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:30
総数:358057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 社会「ごみ処理にかかる費用について」 6月14日

京都市のごみの処理にどれくらいの費用がかかっているのか、また、どうしてそんなにかかるのかを予想してみました。昔に比べて、ごみの種類が変化してきたようです。やはりプラスチックが近年多くなってきていることも考えられるね。
画像1
画像2
画像3

4年 今年初めてのプール 6月15日

今年初めての水泳学習がありました。朝からの雨で、プールに入れるかどうか心配していましたが、午後にはやみました。みんなの歓声のもと、いざプールへ。しかし、予想以上に寒くて、みんな震えながらも楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 選書会で、いろいろな本を見たよ 6月15日

今日は、年に一度の選書会。どんな新書があるのか、楽しそうにみんな本を選んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「鉄棒」(その2) 6月14日

回る技を入れて、連続技ができる子も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育「鉄棒」(その1) 6月14日

今日も鉄棒の練習をしました。逆上がりができる子が増えてきました。熱心に練習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室(その5) 6月13日

技能コースでは、ピンの立っている間をぬって、ジグザグに走行する練習と、30cmの幅をゆっくりと走行する練習をしました。どちらも難度が高いですね。みんな慎重に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年 6月14日 選書会

ランチルームいっぱいに並べられた本の中から、興味を持った本を選びました。いろんな本があり、わくわくしています。
画像1画像2画像3

4年 中間休みのフルーツバスケット(その2) 6月14日

コマ送りでフルーツバスケットを見ると、「位置について」「ようい」・・・と、一生懸命構えているのが、分かります。みんな遊ぶ時も真剣ですね。
画像1
画像2
画像3

6月13日 1年 図画工作「いろいろなかたちのかみから」

丸,三角,四角の紙が何に見えるか想像を膨らませて絵を描きました。同じ形でも,人によって何に見えるかが全く違います。工夫があふれる作品になりました。
画像1画像2

6月13日 1年 国語「くちばし」

国語の学習では,一人ずつ生き物クイズを作っています。いろいろな鳥が載っている本を見て,子どもたちは興味津々でした。どんなクイズができるか楽しみです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
9/1 土曜学習10:00〜11:30
9/2 防災訓練
9/4 児童集会 クラブ みさきの家説明会16:00
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp