京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:87
総数:350507
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

児童朝会

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)に,児童朝会が行われました。
先週の金曜日は,大雨警報による休校措置が取られたので,
3日ぶりに,子どもたちに会うことになります。
子どもたちの元気な姿を見るとほっとするものです。

児童朝会では,飼育委員会から
「アイガモ」たちに名前を付けてほしいという
発表がありました。
子どもが生まれたことをお知らせした後も,
どんどんヒナが孵っています。
大きくなったヒナたちは親鳥のいる動物村に引っ越しさせます。
次に,保健委員会から
「熱中症について」クイズがありました。
この後,給食委員会から,ペロリ週間の表彰がありました。

避難所は解除になりました!!

7月8日(日)の午前8時10分
避難指示や勧告などが解除されましたので,
避難所は撤収いたします。
ただ,大雨警報は継続していますので,
引き続き気象情報に注意してください。
7月9日(月)の登校は,
「お知らせ」のカテゴリをお読みください。

感嘆符 7月8日の朝

画像1
画像2
画像3
ずっと雨が続く中,
7月8日(日)の朝を迎えました。
雨もやみ,太陽の光が差し込んでいます。
小畑川の水位もそれほど上がっていません。
しかし,まだ大雨警報が継続していますので,
引き続き気象情報にご注意ください。
避難所には,地域の方がずっと詰めていただいています。
今のところ,避難されている方はありません。

2年 雨の日の遊び

雨の日は外に出て遊べません。
そんな時子ども達は,教室でおしゃべりしたり,お絵かきをしたり,図書室で本を読んだりして過ごします。
先日クラスで『大あらし!!』をしました。
椅子を丸く並べ,
「あらし,あらし,大あらし!!」
「靴下をはいている人」(靴下を履いている人が席を移動します)
「あらし,あらし大あらし!!」
「大あらし!!」(全員が移動します)
みんなで楽しく遊びました。
画像1
画像2

2年生 ぼうしをかぶって

画像1
画像2
画像3
図工「ぼうしをかぶって」では,画用紙を切ったり貼ったりして帽子をつくっています。

折り紙やモール,リボンなどを自由に使って飾りつけをする子どもたちの目は本当にキラキラしています!

世界で一つだけの帽子,完成が楽しみです。

4年 からだでかんしょう

画像1
画像2
画像3
図工で鑑賞をしました。今日の鑑賞はからだを使ってです!

実際にポーズをとってみると,はじめは気付かなかった細かい部分や,作品から思いを感じ取ることができました。

モデルになりきってポーズをとっていました♪

3くみ 英語でお誕生日を聞いたよ。

画像1画像2
 3組の5年生が,英語でお世話になっているマリダ先生に,英語で質問してみたいということで,お誕生日を聞きに行きました。うまく伝えることができるかなと,どきどきしながら,発音します。うまく通じたようで,笑顔で答えてくれるマリダ先生。子どもたちは,少し照れながらもとても嬉しそうでした。実は,上里小学校での勤務が,今日が最終日でした。短時間でしたが,5年生にとって,思い出に残る貴重な時間になったことでしょう。

3年生 トイレのスリッパ

廊下を歩いていると,

トイレのスリッパを

きれいにそろえている子がいました。

次にスリッパをはく人のことを考えて

くれているのですね・・・。

立派です!!!


画像1
画像2

3くみ ミラクル!ミラーステージ

画像1画像2画像3
 3組の5年生の図工で「ミラクル!ミラーステージ」を作りました。作品のテーマを決めて,台紙に立体的に作っていきます。後ろは,ミラーシートになっていて,立て方や向きを工夫すると,おもしろい鏡の世界になります。3人の5年生も,ミラーシートをいろいろな角度から見ながら,作品作りを行っています。みんなの作品が完成すると,作品の発表会をします。とても楽しみです。

1年生 アサガオの花がさいた!

画像1画像2
 毎日の日課となったアサガオの朝の水やり。
いつものように,ペットボトルを手に植木鉢へと向かった子どもたちから
「アサガオの花がさいてる!!!」と興奮した声が!

薄紫色や赤紫色など,色々な色の花がきれいに咲いていました。

「ぼくのももうすぐ咲きそうやで。」
「これ,つぼみやなあ!」
毎日の水やりの積み重ねが,きれいな花となったことに,感動いっぱいの子どもたちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式,給食開始,委員会活動
8/28 全校草引き(1校時)
8/29 ALT,かかしづくり(3・4年),フッ化物洗口
8/30 ハローイングリッシュ
8/31 環境学習(4年)
9/1 相撲けいこづけ
地域から
9/1 ぶどうがり(少年補導),児童館まつり
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp