![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:85 総数:376581 |
2学期始業式PART1![]() ![]() ![]() もどってきました。 地生連・市P連の「あいさつ運動」で,地域の方, PTAの保護者の方には,たくさん登校路に立っていただきました。 ありがとうございます。 夏休みの自由研究など,たくさんの荷物を持って 子どもたちが登校してきました。 校長の始業式の話では, 一番長い2学期,めあてや目標をしっかり決めて努力し, やりとげる2学期にしてほしいこと, 野外活動,学芸会,すもうの大会,大文字支部予選会などの行事を通して, 「協力」「表現力」「負けん気」などを培ってほしいという話をしました。 次に,宮津・舞鶴に社会見学に行った時のことを 「校長先生の自由研究」と題して,子どもたちに紹介をしました。 2学期始業式PART2![]() ![]() ![]() 夏休み中に,試合のあった 部活動卓球とバドミントンでブロック優勝した子どもたちを 表彰しました。 暑かった夏休みもしっかり練習をして, 優勝できたこと,すばらしいです。 最後に,「よい歯の表彰」に選ばれた6年生を表彰しました。 夏休み明けでしたが,みんな良い姿勢でしっかり聴くことが できていました。 土俵をきれいにPART1![]() ![]() ![]() 学校運営協議会のみなさまが,土俵の整備をしていただきました。 9月にある,相撲大会の練習を気持ちよくできるように, 土俵にはえている草を取り, 土をならしていきます。 写真で分かるように,草や芝生がたくさんあり, 大変な作業になりました。 土俵をきれいにPART2![]() ![]() ![]() その他のところは,機械できれいにしていただきました。 あっという間に,きれいな土俵がよみがえりました。 これで,気持ちよく練習ができます。 また,命の森の前の雑草もきれいに刈っていただきました。 暑い中,作業をしていただきました 学校運営協議会のみなさま,ありがとうございました。 体育実技研修PART3![]() ![]() まだ,ルールがあいまいなところがあるので, ルールを確認しながら進めました。 これで,夏休みの研修はすべて終わりました。 いよいよ,2学期 子どもたちを迎える準備です!! 体育実技研修PART2![]() ![]() ![]() ボール回しの競争をしました。 30回速く回せた方が勝ちです。 先生たちも真剣です!! 次に1対1での勝負です。 体育実技研修PART1![]() ![]() ![]() この日も研修を行いました。 平成32年度から学習指導要領が新しくなります。 体育でも,4年生で新しく「タグラグビー」が入ってきます。 この日は,体育の実技研修を行いました。 まず,最初に教室で体育担当の教員から, タグラグビーの運動の特性やルールなど, プレゼンを使って説明を受けました。 その後,体育館へ移動し, まず,2人一組でタグの取り合いをしました。 山の家に向けて![]() みんな約束の9時には集合し終え,すばらしかったです! この日はしおりづくりを行い,山の家での約束事や行程を簡単に確認したり,係活動を進めたりしました。 職員作業![]() ![]() 他の教職員は,職員作業を行いました。 資料室,教材室など いならいものは,廃棄して整理し 使いやすいようにしていきました。 2学期が始まる前に,研修や作業でがんばっています。 登校日(5年)![]() ![]() ![]() 今年は,9月3日から,山の家の長期宿泊学習が始まる関係で, 夏休みに登校日をもって,少しでも早く準備することになりました。 しおりを作るのが今日のめあてです。 1枚,1枚取って 半分に折り曲げて,穴をあけてもらい, ファイルにとじてしおりを作ります。 本番に向けて,しっかり目を通しておいてください。 |
|