京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up1
昨日:71
総数:725671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー」その3

 先生の出し物も行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー」その2

画像1
画像2
画像3
 楽しい出し物が続きます。

5年生 山の家3日目「キャンプファイヤー」その1

 初めのことばがあり,そのあとみんなで「遠き山に日は落ちて」を歌い,火の神を迎えました。火の神から授けられたのは「自由の火」,「勇気の火」,「友情の火」,「愛の火」。この4つの炎を点火し,炎が燃え上がり始めました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「いよいよキャンプファイヤー…」

 レク係の先導のもと,いよいよ入場です…!
 山の家最後の夜。キャンプファイヤーがいよいよ始まります。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「夕食」

画像1
画像2
画像3
 山の家最後の夕食は食堂でした。
 このあとのキャンプファイヤーはいよいよキャンプファイヤーです。

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー打ち合わせ」(レク係)

画像1
画像2
 今日の夜はキャンプファイヤー!!!レク係の子どもたちの晴れ舞台です。本番で使用するキャンプファイヤー場で,レク係が空いている時間を利用して練習をしました。学校でしっかり練習をしていた成果が出ていて,上手なリハーサルでした。本番も思い出に残るキャンプファイヤーにしてくださいね。

5年 山の家3日目「フライングディスクゴルフ」

画像1
画像2
画像3
 アスレチックの裏では,半分のグループがフライングディスクゴルフを行いました。
 花脊コースと雲取コースに分かれて挑みましたが,最初はフライングディスクをうまく投げられなかった子どもたちも,友達の上手な投げ方や先生の投げ方を見て徐々に上手になってきました。上手にゴールできたときには,自然と拍手をする様子もありました。また,得点記入もお互いに助け合いながら行うことができていました。

5年 山の家3日目「冒険の森アスレチック」その2

画像1
画像2
画像3
 大興奮するのは子どもだけではありません。

あ!あれは・・・・・○○先生です。

5年 山の家3日目「冒険の森アスレチック」その1

画像1
画像2
画像3
 山の家の所内にある大きなアスレチックで,1時間遊びました。大きなアスレチックとちょっとしたスリルに子どもたちは大興奮でした。しっかりと手でロープを持ち,足場を確かめながら進んでいました。苦手な子もチャンレジする姿があり,そういうチャレンジする気持ちは山の家だからこそ芽生えた気持ちだったと思います。また,得意な子は苦手な子をフォローする姿があり,そのような行動も素晴らしいと思いました。

5年 山の家3日目「昼食」

画像1
画像2
画像3
 大藪小学校との交流グループで昼食を食べました。今日のお昼のお弁当は「トンカツ弁当」です。おいしく頂きました。片付けの仕方もスムーズになってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 始業式・給食開始
草引き
8/28 4年 みさきの家説明会
8/31 八朔祭
4・5・6年 ジョイントプログラムテスト
9/2 日曜参観
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp