京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:24
総数:378423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

1年生 「たこおやぶん」

画像1画像2
 海の底にいて,長い足でなんでもつかんでしまうたこ親分。パスで画用紙いっぱいにのびのびと描きました。
 目玉の向きに気をつけながら描くと,絵の表情ががらりと変わることに気付いた子ども達。「ちびたこちゃんと話してるみたいや。」「上を向いててもおもしろいな。」など,話しながら楽しく描いていました。
 1年生ののびやかな感性と思い切りのいいパス使いが光る,素敵な作品になりました。

3年生 算数じっけん室

なぜマンホールのふたが円のものが多いのかを予想し,

教科書についている「いろいろなマンホール」を使って,

円・正三角形・正方形の形で実験し確かめました。

円は,直径の長さがどこをとっても同じだから,

マンホールのあなにおちないことを学びました。


画像1
画像2

おいしいティータイム♪

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で初めて調理実習を行いました。
今回は家族のだんらんのためのひと工夫として,おいしいお茶でのおもてなしを実践しました。煎茶をいれ,季節の和菓子である水無月を作って食べました。
おうちでも簡単にできますので,ぜひ子どもたちからのおもてなしをお楽しみに!

2年生 食育

画像1画像2
2年2組は6月1日4時間目に,薄刃先生に食育の授業を行ってもらいました。

普段,給食等で口にする食べ物のはたらきについて,楽しく学習することができました。

授業をしてもらったあとは,いろりの間にてみんなで輪になって給食を食べました。いつもと違う場所で食べるのは気分も新鮮で楽しいものですね。みんないつにも増してテンションが上がっていました!

これからも好き嫌いなくたくさん食べて,大きく成長してほしいです。

運動会6きらりん☆宝島(2年)

画像1
画像2
画像3
2年生のきらりん宝島
みんな笑顔で,楽しそうに踊ることができました。
難しい体型の変化もばっちりでした。
2年生もカラーの手袋がかわいかったです。

運動会5こころをつないで☆ガンバレンンジャー(1年)

画像1
画像2
画像3
1年生のガンバレンジャー
掛け声もしっかり出ていて,
赤・黄・青・緑のバンダナを使って,
体いっぱいの踊りでした。
2人で協力して,4つの箱を運びました。

運動会4開会式PART4

画像1
画像2
画像3
次に,校長先生のお話です。
一生懸命に演技に競技にがんばること,
たとえこけてもいい,間違ってもいい,
一生懸命最後までやりきることが大切だと話しました。
そして,自分だけでなく,
観客席で,一生懸命応援することも大切だと話しました。
最後に,全校ダンスをみんなで踊りました。

運動会3開会式PART3

画像1
画像2
画像3
テーマの宣言です。
今年のテーマは,
「最高の運動会にしよう」
〜楽しむ,応援,全力〜です。

次に1年生が「はじめの言葉」を言いました。
代表の4人が元気よく,ポーズも入れて,
みんなが元気をもらいました。
最後に,赤白の応援団長が
力強く「ちかいの言葉」を言いました。

運動会2開会式PART2

画像1
画像2
画像3
開会宣言に続き,
赤組から優勝カップ
白組から準優勝のたてが返還されました。

運動会1開会式PART1

画像1
画像2
画像3
6月2日(土)に,絶好の青空のもと,
平成30年度上里小学校運動会が行われました。
午前8時55分,定刻に開会式が始まりました。
ミュージックバンドが演奏しながら,先頭を歩きます。
校旗の後,白組,赤組と行進しました。
今年は,1年と6年が手をつないで一緒に行進しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式,給食開始,委員会活動
8/28 全校草引き(1校時)
8/29 ALT,かかしづくり(3・4年),フッ化物洗口
8/30 ハローイングリッシュ
8/31 環境学習(4年)
京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp