京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:432007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

魚つかみ〜その2〜

画像1
画像2
画像3
すばしっこいイワナを,勇気をもった何人かの子どもたちが捕まえ始めます。魚を捕まえた時の子どもたちの笑顔は,本当に素敵でした。

魚つかみ〜その1〜

画像1
画像2
天気も良くなり,「ハナコロ池」での魚つかみ,まずは山の家の方の説明をしっかり聞いて,水に入ります。山の水,「キャー冷たい!」ねらうは「イワナ」。さてさて捕まえられるでしょうか?

朝食はバイキング!

画像1
画像2
朝食は, 山の家で初めてのバイキング,みんなうれしそうに自分の好きなものを選び,朝からしっかり食べて,今日1日のエネルギー補給です!

おはようございます!みんな元気に2日目スタートです!

画像1
画像2
画像3
おはようございます。特に体調不良の子もおらず,みんな元気に2日目のスタートです。7時からの「朝の集い」遅れず,5分前にしっかり整列できていました。山の家でいっしょに生活している,久世西小学校,梅小路小学校,西京極西小学校の児童に向けた「学校紹介」も,代表の児童が堂々と大薮小学校のことを伝えてくれました。先ほどは曇っていましたが,今は日差しが出てきました。今日のめあては「勇気」。5年生みんなで,勇気をもって自然の中での活動を進めていきます。

1日目みんな元気に頑張りました

画像1
雨が止んだので,多くの子どもたちが楽しみにしていたナイトハイクも無事行うことができました。その後はお風呂に入り,歯磨き,寝る準備と,みんなテキパキ動いています。大きなけがや病人も出ず,みんなで元気に過ごせた1日でした。この後22時消灯予定です。明日も元気に活動できますように,おやすみなさい。
画像2

グループでの振り返り

画像1
後片付けをした後は,少し早いですが,グループで1日の振り返りです。しっかり振り返って,更に楽しく,成長できるように頑張ります!
画像2

すき焼き風煮もごはんも最高です!

みんなで力を合わせて作った夕食は大変おいしかったようで,何杯もおかわりする子どもたちがいました。
画像1
画像2
画像3

今までの経験をいかして「野外炊事」

画像1
画像2
画像3
本日の夕飯は,自分たちで作る「すき焼き風煮」,4年生のみさきの家や家庭科の学習,家でのお手伝いの経験をいかして,グループで協力する姿は大変立派でした。熱い鍋や包丁を移動させる時に,「危ないよ!」と声をかけたり,そっと友達の肩を引き寄せて気づかせてあげる姿に5年生の優しさを感じます。さてさてお味は?

雨があがって「所内ラリー」

画像1
画像2
画像3
「カッパを持って集合」と指示がありましたが,雨はあがって,「所内ラリー」に出発です。久世西小学校との合同グループで,山の家の敷地内をラリーをしながら,まわります。「山の家ってどんな所だろう?」「こんな所もあるんだ」「生き物見つけた!」様々な発見をしてほしいと思います。

昼食は食堂で

画像1
屋外で食べる予定だったお昼のお弁当,雨のため,食堂でおいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式・給食なし
8/28 給食開始
8/30 委員会活動
8/31 八朔祭
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp