京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up7
昨日:97
総数:669685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

初めての給食1

画像1
画像2
 今日から小学校生活で初めての給食が始まりました。栄養教諭の先生から,給食の用意の仕方やエプロンのたたみ方などを教えてもらいました。
 「先生,給食の時間はまだ?」「おなかすいた!」と,給食が楽しみな気持ちでいっぱいでした。
 給食の時間が始まる少し前に,6年生のお兄さんお姉さんがお手伝いにきてくれました。少しずつ,学校のいろんなことを覚えて頑張っています。

12日(木)学年集会をしました

画像1
画像2
 1年生全員で体育館に集まり,初めての「学年集会」をしました。

 一年生の学年目標は
 「みんなでチャレンジ きらきら かがやく 1ねんせい」です!

 みんなでガッツポーズをとりながら楽しく何度も唱えました。みんなにこにこ,笑顔のすてきな1年間にしましょう。

 ピアノの音に合わせて,「かもつ列車」をしました。1組から5組まで,たくさんの友達と交流することができました。

音楽

画像1
画像2
5年生からの音楽は,器楽と歌唱に分かれ,教えてもらう先生がそれぞれ違います。

今回は,歌唱について教えてもらう石田先生に自己紹介をしました。

また,「マングワレ」という南アメリカのボラ族が使う楽器のようなものについて学習しました。

給食が始まりました

画像1画像2画像3
新年度初めての給食です。新しい友達と楽しくお話をしながら食べました。初めの給食はみんなが大好きなスパゲッティ。しっかり食べられました。

学年集会

画像1
 4月10日に初めての学年集会を開きました。
今年の学年目標は
『みんなのお手本 サブ・リーダー〜挨拶・礼儀・返事〜』
です。6年生をしっかりと支えられる5年生になれるようみんなで頑張っていきます。

学級目標

画像1
 4月11日に各クラスで,学級目標を考えました。
1年間,自分たちのクラスがどのようなクラスになっていくのか,またどのようなクラスにしていきたいのかをみんなで話し合いました。
 それぞれの学級目標は,参観懇談会の際,各教室に掲示します。

健康診断について知ろう

 定期健康診断が始まります。学校生活上,支障があるかどうか,病気や異常の疑われる人を選びだし(スクリーニング),健康状態を把握すること・学校での健康課題を明らかにすることで健康教育に役立てるという役割があります。
 自分自身のからだについて考えるよい機会ととらえ,きちんと受けられるように必要な準備をしましょう。健康診断の結果は一人一人大切な情報です。人によって違うものです。専門医受診・相談が必要なお知らせプリントをもらったら,早めに診てもらい,学校にも報告しましょう。

きらきらかがやく1年生 2

「わくわく」と「にこにこ」を大切に,明日もがんばりましょう。
画像1
画像2

きらきらかがやく1年生 1

学校が始まって3日目の1年生です。自分の席に座って先生のお話を静かに聞けるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学年集会

 4月10日に学年集会を行いました。1年間の学年目標を「みんなで いっしょに HOP STEP JUMP」とし,学年目標について説明した後,担任と学びの先生が自己紹介をしました。
 新1年生の見本となり,1年間で自分のできることを増やしていってほしいと願っています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/27 2学期始業式
短縮4校時 完全下校
8/28 給食開始

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp