![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:55 総数:667784 |
水泳検定![]() 子ども達はそれぞれ自分のめあてにそって学習を進めてきました。その結果をしっかりと出せるようにしっかりと頑張っていました。 ベースボール![]() 子どもたちは,とても楽しそうに活動をしています。 ルールを知らなくて,どこに走ったらいいのかわからない友達には,やさしく教えていました。 暑いので,待っている間に日かげに入ったり,水分を摂ったりしながら活動をしています。 調理実習![]() ![]() ![]() 友達ビンゴ![]() 児童保健委員会より
児童保健委員会で考えた川柳を,保健室前の掲示板に掲示しています。先日の放送朝会でも川柳を紹介しました。熱中症の心配な季節になりましたね。こんな症状が出たら熱中症かもしれません。早く気付いて手当てすればこわくありません。そのためにも症状を覚えておくといいですね。
頭が痛くなる 熱が出てくる(体温が上がる) くらくらする 吐き気がしてくる 足がけいれんする(足がつる) 自分はもちろん,友だちやお家の人の様子も見て,大人も子どもも熱中症に気をつけましょう。 ![]() えがおの日 〜 「平和」について考えました〜![]() ![]() 1年生〜6年生のたてわりグループに分かれて,各教室で「平和」について考えました。 6年生のお兄さんとお姉さんが,修学旅行で広島に行った時のことを,写真も使いながら話をしてくれました。1年生のみんなも真剣に耳を傾けていました。 平和を守るために自分たちにできることについて,1年生なりに考えました。まずは,友達と仲良くすること,ルールを守ること…など,身近なところから,平和に向けて行動していけたらと思います。 ゆでる調理をしよう![]() ![]() 事前に,どんな用具が必要か,どの野菜をどのタイミングでゆでるのかを話し合いました。子ども達は,それぞれの活動の中で,野菜を切りながら片付けたり,片付けをしながら盛り付けをしたりと活動を工夫しながらがんばっていました。 小物作り![]() ![]() 子どもたちは,丁寧に縫ってきました。 持ち帰りましたら,ぜひ見てください。 図画工作科「はこでつくったよ!」
先日,算数科で「いろいろなはこのかたち」を学習しました。
今日は,その箱を使って,積んだり,つなげたりして, そこから自分が作りたいものを見つけて作っていきました。 初めてのボンドに苦戦する姿も見られましたが, いろんな箱を試しながら,楽しく学習できました。 ![]() ![]() 〜理科室より〜夏ですね!![]() ![]() ![]() 理科室には、ナミアゲハのさなぎもいくつかあります。ナミアゲハの幼虫は、4回脱皮して黄緑色になりますが、そこから最後にもう1回脱皮し、さなぎになります。今の時期なら1週間くらいで成虫になり、さなぎから出て、その美しい姿を楽しませてくれます。蛹の大きさも、元の幼虫の大きさによって、いろいろなサイズがあります。 |
|