![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:44 総数:667858 |
体ほぐしの運動1
道具を使った体ほぐしの運動に取り組みました。まず初めは棒を使ったものです。バランスをとったり,ペアになって棒が倒れる前に相手の棒まで走ったり。
![]() ![]() ![]() いい天気!![]() ![]() 今日はとてもいい天気で,2回目の水遊びは前回よりも気持ちよく活動できました。 しっかりと腕を伸ばして,ふし浮きの練習をしました。 少しずつ上達しています。 体がきれいに浮くと嬉しいですね。 書写の学習![]() ![]() 墨液をすずりに出すときに「どれぐらい出そう。」「墨の匂いがする。」などドキドキしながら学習していました。 台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ学習の様子![]() ![]() 手縫いにトライ![]() ![]() 糸通しから,玉結び・玉止めを行いました。子ども達は,まず糸通しに大苦戦。 玉結びや玉止めは,もっと苦戦していました。少しずつ上達していってほしいと思います。 正しいことをすることについて考えよう![]() ![]() クラスの中で仲間外れにされたある女の子の話です。子ども達は,それぞれの人物の立場に立って,どうしたらこういうことが起きなかったのだろうかを考えました。 いじめには,加害者・被害者・観衆・傍観者がいることも学び,いじめを断ち切るためには,どこでだれがどうしたらよいのかも考えました。 社会「国土の気候と特色」![]() 資料をもとに気づいたことを話し合いました。 メダカのオスとメス![]() ![]() せびれやしりびれに違いがあることに気づき,オスとメスを区別できるようになしました。 〜理科室より〜
太秦小学校には理科室が2つあります。学年によって使う理科室が違います。4、6年生が使うのは、主に第一理科室。3,5年生が使うのは主に第二理科室です。
ところで北校舎2階の4年生の廊下に飼育ケースが2つ置いてあります。1枚目の写真は、みんなよく知ってるオオカマキリの卵です。2枚目の写真は、4年生にクイズとして問いかけています。分かった人には言いに来てもらっていますが、まだ数名しか正解がありません。何だと思われますか?答えは下の方に・・・ 3枚目の写真は、孵化して1回脱皮したナミアゲハの2齢幼虫です。天敵から身を守るために、鳥のフンに擬態しています。自然って興味深いですね。 答え:シュレーゲルアオガエルの卵。水田など水場の近くの地中に卵を産み、雨が降ると水場に流されてオタマジャクシになります。京都府では、今後の注目すべき種、および情報が不足している種に指定されています。 ![]() ![]() ![]() |
|