京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up2
昨日:33
総数:567020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家へ出発

 出発式が終わり,いよいよ出発です。たくさんの保護者の方々や先生方に見送られながら,バスに乗りこんでいきます。それでは,元気に『行ってきます!』
 保護者の皆様,朝早くからありがとうございました。
画像1
画像2

みさきの家 出発式

 いよいよ4年生のみさきの家の活動が始まります。初めての宿泊学習ということもあり,大きな期待と少しの不安もあるかと思いますが,学年全員で協力し,最後まで頑張ってほしいです。みさきの家のみんなのめあては,「一人ひとりが正しく判断し,友達と協力して活動しよう」〜思いやり・団結・努力・挑戦〜です。素晴らしい3日間になりますように。
画像1
画像2

学校たんけん

画像1画像2画像3
 25日(金)は,学校たんけんでした。2年生は,“先輩”として,1年生のみんなに学校の中を案内しました。この日のために,学校の先生たちにインタビューしたり,自分でいろいろ調べたりして,ポスターを作り,準備を進めてきました。
 今日は,1年生の手をつないで,校内を回り,立派に役割を果たしました。1年生にやさしく学校のことを教える姿は,とてもたのもしかったです。

リレー大会

画像1画像2画像3
 3年生では,体育の時間にリレーの学習をしてきました。今日は,学習のまとめとして,学年でリレー大会をしました。
 どのクラスも,バトンパスを工夫したり,コースの内側を走ったりするなど,学習したことを生かしていました。
 応援にも熱が入りましたが,終わった後には,お互いに拍手を送り,さわやかな大会になりました。

たてわり会議

画像1画像2画像3
 25日(金)は,第1回たてわり会議がありました。1年生から6年生までの10人ほどのグループでこれから遊びを中心とした活動をしていきます。
 今日は,その第1回ということで,それぞれ自己紹介をして,お互いの顔と名前を覚えるゲーム等をしました。6年生が中心になって,進めてくれました。優しく活動をリードする姿が見られました。
 1年間,仲良く楽しく活動できるといいですね。

絵本読み聞かせ

画像1画像2画像3
 22日は,絵本を楽しむ会の方による読み聞かせがありました。
 みんな静かに集中して,お話を聞き,おもしろいところでは,パーっと笑顔が広がっていました。みんな,すっかり絵本の世界に入っていっていました。

部活動スタート【パート3】音楽部・英語部

画像1画像2
 金曜日は,音楽部と英語部も活動がスタートしました。
 音楽部では,グループに分かれて合奏の練習を始めました。
 英語部では,色の言い方を習い,自分の好きな色で名札を作った後,カルタとりゲームをしました。
 みんな楽しく活動をスタートさせています。

部活動スタート【パート3】バレーボール・タグラグビー

画像1画像2
 金曜日は,バレーボール部とタグラグビー部の活動がスタートしました。
 それぞれ基本的な技術を習い,練習に励んでいました。これからどんどん上達していくといいですね。

代表委員会

画像1
画像2
画像3
 コスモス・3・4・5・6年までの代表委員会と各委員会の委員長が松陽タイムに1つの教室に集まり,学校のことについて話し合います。今回は,児童会目標に入れる言葉を考えました。学校全体のことや低学年の児童のことなどを考え,意見を伝えることができました。

外国語(ALT)

画像1
画像2
 今回の学習はALTのニコルソン・ダグラス先生と一緒に学習をしました。英語を話す時の表情や声の大きさなどに注意しながらダグラス先生とも会話をしていました。多くの機会で外国語と触れ合い,言葉にしていければと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp