京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:43
総数:368140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行は、6月28日(金)〜29日(土)です。

本日(7月6日(金))の動きについて

 5日に京都市域に発令された大雨警報(土砂災害,浸水害)並びに洪水警報が,6日午前7時現在も継続されています。今回の事態については「『暴風警報』発令時の取扱いに準じること」とされましたので,本校においても臨時休校措置をとっています。
 
 気象情報や警報発令状況については,学校の方でもテレビやインターネットから情報を得ているところです。各ご家庭でも,各自で,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂き,待機や登校について適切に対応していただきますようお願いいたします。

大雨又は洪水警報
○両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。

 A 午前9時までに解除になった場合:3校時(10時40分)から始業

 B 午前11時までに解除になった場合:5校時(13時35分)から始業
  (給食は中止)

 C 午前11時現在,警報発令中の場合:臨時休業

その他
○河川・側溝・水路等にはけっして近づかないよう,お子様への指導をお願いします。

〇メール配信の他,学校ホームページでも最新の情報をお知らせします。アクセスが集中し閲覧しにくい場合は,しばらく経ってからご覧ください。

7月6日(金)臨時休業の措置

おはようございます。
昨日,配布させていただきましたお便りの通り,午前7時現在の警報により,本日は臨時休校の措置をとります。
(朝7時現在で大雨警報・洪水警報が継続中)
この後も気象情報に注意してご確認ください。
また,最新情報を学校ホームページの一行メッセージに掲載させていただきます。

地域生徒指導連絡協議会 延期について

7月5日19時から予定していた「大枝中学校区地域生徒指導連絡協議会 第1回総会」は,延期になりました。再開催等については,調整中です。決まり次第お知らせいたします。

学級討論会

画像1画像2
 国語科では,「学級討論会をしよう」の学習をしています。今日は,これまで準備を進めてきた成果を発揮するべく,学級討論会をしました。肯定・否定・聞くグループに分かれ,それぞれの立場で意見を主張し,それに対する質問,答えなど討論をしました。相手の意見も尊重しながら,お互いの意見を出し合い,最終的にはまとめることができました。今回学んだことは話し合いをするうえでとても大切な事ばかりです。今後の話し合いに活かして行きたいと思います。

子ども達は,普段通りの活動に入りました。

先程,強い雷雨の為,低学年の子ども達の下校をとめていましたが,雷が遠くへ行きましたので,下校を再開しています。
また,高学年の子ども達は,6時間目のクラブです。
元気に活動しています。

7月2日(月)14時50分現在です。

現在,雷と激しい雨の為,子ども達の下校をとめています。
子ども達は,濡れない所,教室にて待機しています。

2年生まちたんけん2

子ども達は,少し緊張しながらも,インタビューをしました。
お店の方もとても丁寧にお話をしてくださいました。
画像1画像2画像3

6月29日(金)2年生まちたんけん

2年生の子ども達は,グループにわかれて,校区をたんけんしました。
それぞれのグループで行きたい所,調べたい事を決めて,インタビューにいきました。
保護者の方にもお世話になり,一緒に行ってもらいました。
画像1画像2

糸のこスイスイ

図画工作科では電動糸のこを使って伝言板を作っています。
今日は丁寧に線に沿って切った板に絵の具を使って色を塗っていきました。子ども達は上手に切れた友だちをほめ合いながら楽しく作業していました。
画像1
画像2

学校保健委員会

 学校保健安全法に則り「大枝小学校学校保健員会」を開催しました。
1.日時 平成30年6月28日
2.議事
  ・委員紹介
   (学校五師・PTA本部・PTA保体委員・教職員)
  ・規約確認
  ・学校保健計画
  ・学校給食について
  ・学校安全管理について
  ・水泳指導実施計画
  ・保健室利用状況・定期健康診断結果
3.指導・助言
  ・内科健診では四肢の状態や姿勢もみているが,特に姿勢については
   課題があると感じている。
  ・ぐにゃぐにゃで正しい立位がとれない,左右アンバランス,
   ねじれ,等が散見されるので家庭でも学校でも注意して,
   体幹を鍛えて正しい姿勢が保てる子にしていきたい。
  ・視力Dの児童が0名で,きちんと矯正していることが良い。
   視力と姿勢は関わっている。
  ・「ノーテレビ・ノーゲームデイ」の取組が良い。最近の研究では
   太陽光の中に近視を防ぐ波長があると言われている。戸外での
   遊びは視力にも良い。
  ・給食室,教室等の衛生検査を行っているが,すべて良好に保持・
   運営されている。

 本日は高木校医先生,中島眼科医先生,岡本薬剤師先生が出席され,専門的な立場から指導・講評をいただきました。また,保護者の委員さんからは「大地震のあとしばらくは,なるべく集団で帰るようにしてもらったら安心だ。」という意見もいただきました。
 学校保健員会で協議したことを,教職員全体でも共有していきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp