<お礼>夏のつどい前日準備
本日は,夏のつどいの前日準備,
ありがとうございました。
暑い中,テントの設置,机やいすの設置など
お世話になりました。
ただ,午後から強風が吹いた時があり,
テントが飛ばされ,傷んでしまいました。
急遽,教職員で一旦テントはたたみましたので,
ご了承ください。
先日お知らせしましたように,
明日の夏のつどいは,11時で終了したいと思います。
これを決めた時は,熱中症への対応として時間を早めたわけですが,
急遽,台風が接近することになりました。
できたら,雨が強くなる前に後始末が終われればと思い,
11時をめどに終了と考えています。
よろしくお願いします。
【校長室から】 2018-07-27 15:18 up!
めだか教室最終日
今年から始めたメダカ教室も,
7月27日(金)に最終日を迎えました。
顔がつけられなかった児童も,
20秒水中でもぐれるようになりました。
また,この日見事に25mを泳ぐことができた
児童もいました。
めだか教室に参加した児童一人一人が,
少しずつ自信をもつことができたように思います。
ぜひ,来年度も続けていこうと思います。
参加した児童のみなさん,
よくがんばりました。
【校長室から】 2018-07-27 15:17 up!
補習(最終日)
7月27日(金),補習もこの日で最終日になりました。
参加する児童は,少しずつ減ってきていますが,
学級によっては,ほとんど全員来ているクラスもあります。
写真は,3組,2年生,3年生の様子です。
【校長室から】 2018-07-27 14:13 up!
チャレンジ体験3日目(理科工作)
高学年の理科工作です。
最初に,ストローパイプを作りました。
ストローを決まった長さに切り,
順番に貼り付けていきます。
次は,CDホッケーです。
CDに何本か線を入れることで,
ホッケーができます。
廊下に出て,誰が一番長い距離を出せるのか
競争をしました。
【校長室から】 2018-07-27 09:18 up!
チャレンジ体験3日目(マダン)
チャレンジ体験は,今日が最終日です。
低学年は,「マダン」の体験をしました。
韓国や朝鮮の遊びを通して,外国に親しみをもつという
ねらいで実施しています。
まず,最初は韓国,朝鮮のこままわし「ペンイ」に,
挑戦しました。
次が,羽をサッカーのように足で蹴り上げる
「チェギチャギ」です。
最後は,体育館に移動して,韓国,朝鮮のすもう
「シルム」に取り組みました。
足をかけて相手をこかすまでが勝負です。
なかなか勝負が決まらない場面もありました。
みんな楽しんで活動できました。
【校長室から】 2018-07-27 09:17 up!
補習(3日目)6年
6年生の補習の様子です。
熱心に課題に取り組んでいました。
【校長室から】 2018-07-26 16:59 up!
補習3日目(5年)
7月26日(木),補習も3日目になり,
少しずつ人数は減ってきたようです。
その中にあって,5年生は3日目でもたくさん来ていました。
7月31日(火)の「小中つながり会議」の資料を作っている
代表委員会の児童もいました。
【校長室から】 2018-07-26 16:59 up!
チャレンジ体験2日目〜料理3〜
子どもたちは,今日のレシピを持ち帰っていますので,
ぜひご家庭でも挑戦してみてください。
食べ終わった後,
後始末もみんなで協力してがんばりました。
私も子どもたちと一緒にいただきました。
どのメニューもとてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
【校長室から】 2018-07-26 15:32 up!
チャレンジ体験2日目〜料理2〜
栄養教諭や給食調理員に調理の仕方を教えてもらいながら,
グループで協力して作りました。
ちょうど,12時ごろに完成しました。
【校長室から】 2018-07-26 12:01 up!
チャレンジ体験2日目〜料理1〜
今年の料理は,「給食の人気メニューに挑戦」と題し,
カレーあんかけごはん,はるまき,
きゅうりのごま油いため,フルフルかんてんという
豪華メニューです。
講師は,栄養教諭と給食調理員が務めます。
4つのグループに分かれて,取り組みました。
【校長室から】 2018-07-26 11:43 up!