京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up13
昨日:38
総数:566968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「災害時引渡し訓練」について

本日は,地震による引渡しのご協力ありがとうございました。
さて,本来20日に行う予定になっていました「災害時引渡し訓練」ですが,今回の引渡しをもって,それに代えさせていただきます。
そのため,子どもたちは全学年6時間授業を行ってから下校いたします。

また,明日の登校につきましては,決定次第ご連絡いたします。

地震対応

本日の地震についてのメールが届いていないご家庭があるようです。本日,全員引き渡しを行っています。お時間の都合をつけていただきお迎えに来ていただきますようよろしくお願いします。
メールが届いていないご家庭があります。お知り合いの方々にも,広めていただければと思います。

緊急 地震対応

本日の地震により,学校は休校となりました。余震の恐れがあるので,全員引き渡しを行います。お時間の都合をつてていただき,お迎えに来ていただきますようよろしくお願いします。

体育科『じんとりゲーム』

 4年生で新しい体育科の学習が始まりました。『じんとりゲーム』です。タグラグビーのようなやり方で,相手の陣地に入っていきます。子どもたちはタグを取る時に大きな声で「タグ」と言いながら,楽しんで学習をしていました。
画像1
画像2

タマネギ収穫 2年生

 1年生の時に植えたタマネギの苗がぐんぐんと大きくなり,収穫の時期を迎えました。環境ボランティアの方々にお世話になり,1人2個ずつ収穫させていただきました。とても立派な大きさのものもたくさんあり,子どもたちは大満足でした。
画像1
画像2

体育科『とび箱運動』

画像1
画像2
 5年生はとび箱の学習をしています。自分のできる技でとび箱の高さやとび箱とふみ切り板の距離に挑戦をする学習と,ちょっとがんばればできそうな技に挑戦する学習の2つの学習を行っています。回数を重ねるに度に,できるようになってきています。

プール清掃(教職員)

 6年生がプールをきれいにしてくれた後,放課後に教職員で仕上げをしました。これで,金曜日からの水遊びができそうです。いよいよプール学習の始まりです。
画像1
画像2

プール清掃

 水泳学習に向けて,6年生がプール清掃を行いました。ブラシやたわしで細かな所まできれいにしていきます。学校全体のために動く姿は素敵です。みんな一生懸命掃除をしていました。
画像1
画像2

救命救急講習

 6年生の児童が体育館で,クラスごとに『救命救急講習』を受けました。消防署の方に来ていただき,緊急事態が起こった時にどのようなことをすればいいのか,何ができるのかの講習を受けました。
 真剣に話を聞き,実際に活動している姿からは,頼もしさを感じることができました。このような場がないことが一番ですが,もしもの時のための心と行動の準備ができました。
画像1
画像2
画像3

unit3 How many?

画像1画像2画像3
3年生の外国語活動では,1〜20までの数字の言い方と,How many?と数を尋ねる表現を学びました。今回は,自分のお気に入りの漢字を,その画数(strokes)がいくつあるかを答えて紹介し合いました。みんな,smileやeye contactを意識しながら友達にインタビューできました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp