京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:109
総数:628710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 お友だちと学び合う姿がたくさん見られるようになりましたね。
 
 一人では難しいことも,お友だちがいれば簡単になるね!
 お友だちに教えてもらって分かるようになったね!
 お友だちに,自分の考えを聞いてもらえてうれしかったね!
 お友だちが一緒だと,こんなに笑顔でお勉強できたね!

 2学期もみんなで仲良く楽しく学び合い,一緒に大きく成長しましょう(*^_^*)

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 自信をもって,みんなの前で自分の考えを伝えられるようになってきましたね。

 間違ったって大丈夫!!みんなの考えをつないでいけば,きっと素晴らしい答えに出会えるはず(^_^)/

 2学期はさらに自信をもって,自分の思いや考えを友だちに伝えらるようになって欲しいなと思います。

1年生の1学期をふりかえって・・・

画像1画像2
 春から学校探検を始め,1つ1つの部屋を詳しく調べたり,先生たちにインタビューをしたりして,太秦小学校にとっても詳しくなりましたね。
 いつでも,来年の1年生に太秦小学校を説明してあげられそうです(*^_^*)

 季節によって,太秦小学校の外の様子が変わってきたことにも気が付きました。
 春はあったのに,夏にはなくなったもの・・・
 雨の日しか見られないもの・・・
 毎日たくさんの発見がありましたね。

 2学期は,どんなもの,どんなことが見つかるかな。まだまだ知らない太秦小学校の秘密もあるのかな。楽しみですね。
 

しゃぼん玉がたくさん飛んだよ!!

画像1画像2
 生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。

 「うわ〜!とってもきれい!!」
 「キラキラ光ってる!!」
 「見て見て!!あぁ・・・もう消えちゃった。」
 
 と,すぐに消えてしまう一瞬の美しさを,みんなで楽しみました。

生活科 なつだ,とびだそう 〜みずあそび〜

画像1画像2
 マヨネーズの容器や,洗剤のボトルなどを使って,水遊びをしました。

 地面に水で絵をかいたり,友だちと水でっぽうにしてかけあったりしました。

 暑い日だったので,お水あそびがとっても気持ち良かったですね。思いっきり夏を満喫☆また1つ素敵な友だちとの夏の思い出が増えました。

夏休みのプール中止について

今後の活動を検討しましたところ,活動時間中に気温が35度を超える日が続く見込みですので,今年度のプールでの水泳指導はすべて中止とします。めだか教室も中止です。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

なお,のびのび学習や放課後まなび教室など,クーラーの入る教室内でおこなえる活動は予定通り行います。安全確認のため,お休みをされる場合は,学校まで連絡をいただきますよう,よろしくお願いいたします。

安全に十分気を付けて登下校できるよう,ご家庭でもお声かけください。


プールでの水泳学習について

今日はプールでの水泳学習の途中で,気温が35度を超える見込みなので,本日のプールでの水泳指導はすべて中止とします。

よろしくお願いします。

明日から夏休み!

いよいよ明日から夏休みです。例年にない酷暑です。お家や地域でも十分気を付けて過ごしてください。

夏休み中の学校での活動は,7月20日に配布したプリントにしたがっておこなっていきます。ご理解とご協力いただくようよろしくお願いいたします。

気温上昇に伴う対策と夏休み以降の措置について

2年生最後のプール

画像1
画像2
7月19日(木)
19日は2年生最後のプールでした。
とっても暑い日で,水筒をプールサイドに持って行き,水分補給をしながらの水あそびでした。
随分バタ足も上手になってきました。
最後にはみんなの大好きな宝探しをしました。
夏休みもたくさんプールに来てほしいと思います。

【6年】衣服の手洗いをしよう

画像1
靴下やタオルを手洗いする実習を行いました。

「野球で汚れたときに手洗いする」など,実生活につながる声も聞こえました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

年間計画

学校評価結果等

台風等に対する措置

学校教育目標

配付文書

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp