京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:34
総数:389103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

昼休み

画像1
画像2
天候が回復しだした昼休み。運動場にはたくさんの児童の姿がありました。
ボールを使って遊んだり,鬼ごっこをして遊んだりして休み時間を楽しんでいました。
梅雨の時期で悪天候が続いていますが,晴れ間が見えた時にはたくさん体を動かして遊んでほしいと思います。

糸のこすいすい

画像1
図画工作科の学習では,電動糸のこぎりを使って板を切りました。
自分の考えたオリジナル伝言板を作ります。丁寧に集中して作業をしていました。完成が楽しみです。

気になる記号

画像1画像2
国語「気になる記号」の学習では,身の回りの記号を見つけ,それについての報告する文章を書きます。今日は,見つけてきた記号をしっかりと見て,気づいたことや気になったことをまとめました。

たし算とひき算の筆算

画像1画像2
算数では,たし算とひき算の筆算の学習をしています。今日は,百の位が繰り上がるたし算の筆算の仕方を考えました。自分の考えを,言葉や図で説明し,みんなに計算の仕方を説明することができました。

とじこめた空気や水

理科の学習で「とじこめた空気や水」が始まりました。
今日は大きな袋を使って,袋の中に空気を集めてとじこめてみました。
袋を押したり,袋に乗ったりして,空気がどうなるかを確かめました。
みんな汗だくで楽しみながら,学習に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

スチューデントシティにいってきました(3)

働くことについて学ぶ学習は,まだ続きます。
スチューデントシティでの体験的な学びを生かした総合的な学習の時間ができたらいいなと願っています。
画像1画像2

スチューデントシティにいってきました(2)

画像1画像2画像3
スチューデントシティでは,大変なことや難しいと感じることもあったと思いますが,その分すてきな笑顔もたくさんありました。

スチューデントシティにいってきました

働くことを通して,社会や経済のしくみを学ぶスチューデントシティに6年生みんなで行ってきました。1日の学習ではありましたが,その中で働くことの意味や人とのつながりの大切さ等,様々なことを学びとっていました。
画像1画像2

たてかくの筆使い

画像1画像2
今日の書写は,毛筆学習の「たてかくの筆使い」の学習をしました。前回のよこかくの書き方と合わせて,「土」を書きました。穂先がどこを通るかを意識しながら,一画一画丁寧に書くことができました。

6年スチューデントシティ6

終了間際の追い込みです。
いつも,ここで本来の声が出ます。
終了後は掃除に社内会議で1日のふりかえりをします。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日 水泳記録会(6年)
7/26 夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日
7/27 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
7/30 夏季休業 水泳学習・のびのび学習
7/31 教員研修
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp