京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:22
総数:358400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

4年 中間休みのフルーツバスケット(その1) 6月14日

今日の中間休みは「みんな遊び」です。教室でフルーツバスケットをしました。バナナやイチゴなどのグループに分かれて、一斉に移動します。みんな自分の席を確保するのに、必死です。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「光電池」(その2) 6月14日

勢いよく回るプロペラ。光電池を2つつなげたら、もっと速く回りました。乾電池と同じ性質なんですね。
画像1
画像2

4年 理科「光電池」(その1) 6月14日

今日も電池の学習をしました。光電池をライトに当ててみました。すると、接続していたプロペラが勢いよく回り始めました。光が動力に変わるなんて、すごい!
画像1
画像2
画像3

3年 6月14日 図工

ふんわりふわふわ、風の力で自分たちの作品をふわふわ浮かばせてみました。高く飛ぶと、みんなその様子にくぎ付けでした。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室(その6) 6月13日

警察署の方や保護者の方々のご協力のもと、全員が自転車の正しい乗り方をしっかりと学べたようです。ありがとうございました。
画像1

4年 自転車安全教室(その4) 6月13日

Bグループもコースの確認をして、いざ自転車に乗って出発です。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車交通教室(その3) 6月13日

実技講習の様子です。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室(その2) 6月13日

車道に見立てた運動場を走行するため、お手本を見せてもらいました。また、走るコースを歩いて確かめました。
画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室(ぞの1) 6月13日

今日は、交通安全に関するルールを学習し、特に自転車の乗り方について実技講習を受けました。運動場を小さな町に見立てて、自転車で走行しました。交差点の渡り方も慎重にゆっくり行きました。
画像1
画像2
画像3

4年  道徳「雨のバスていりゅうじょで」 6月13日

今日の道徳は、社会のきまりを守って人に迷惑をかけないことの大切さを学びました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/25 水泳教室・メ低 水泳記録会
7/26 水泳教室・低高
7/27 水泳教室・高低
7/30 水泳教室・低高
7/31 水泳教室・高低
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp