京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up21
昨日:23
総数:389185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

光電池のはたらき

4年生は,理科の学習で『電池のはたらき』をしています。
乾電池の学習の次は,光電池のはたらきです。
太陽に向けてみると,本当にモーターが回転して,びっくりした様子でした。
光電池の角度を変えて,モーターの速さを比べてみたり,光電池を増やしてみて、比べてみたりしました。
画像1
画像2
画像3

児童朝会

6月4日(月)
今日はラジオ体操の後に児童朝会がありました。
計画委員会の進行で,放送委員会と運動委員会の発表がありました。
放送委員会は活動内容を詳しく教えてくれました。
運動委員会は遊びのルールを伝えてくれたり,新しい遊びを紹介してくれたりしました。

高学年として,各自がしっかりと活動できています。
画像1
画像2
画像3

レッツ外遊び

画像1
画像2
画像3
毎月第一週の火曜日はレッツ外遊びの日です。
様々な学年がクラス遊びをしたり,運動委員会が遊びのブースを開いたり,他にも鉄棒や寛いだりして過ごしました。体を動かすと心もスッキリします。また,来月の外遊びの日も楽しみにしてほしいと思います。

初めての習字

画像1
画像2
初めて書道の学習をしました。
新しい学習に意欲満々の子どもたちでした。
ひとつひとつ道具の名前や使い方を確認しました。
初めて使う筆にドキドキしながら筆で文字を書く感覚を感じていました。
次回は文字に挑戦します。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
屋外スポーツクラブでは,キックベースを楽しみました。
はじめてこの競技をした児童もいましたが,炎天下の下汗を流しながら楽しんでいました。次回はおにごっこを行う予定です。

鉄ぼう運動

画像1
体育の学習では「鉄ぼう運動」が始まりました。
体ならしでは,片手でぶら下がってじゃんけんをして楽しみました。少しずついろいろな技に挑戦できるように頑張ってほしいと思います。

リレー

 体育のリレー学習が終わりました。チームで協力して時間を縮めるために,走り方やバトンパス,走る順番を工夫しました。そ
 れぞれのチームが今までのタイムを縮めることができ,とても喜んでいました。これからの体育学習も見合って,協力して学び合っていってほしいと思います。
画像1画像2

スチューデントシティ学習(2)

画像1画像2
スチューデントシティ学習では,コンビニエンスストアでの買い物場面を想定してロールプレイングの活動を行いました。
その活動を通して,社会と消費者はどのようにつながっているのか考えたり,社会の中出のお金の役割について話し合ったりしました。

外国語活動「When is your birthday?」

画像1
外国語活動では,仲間の誕生日をインタビューする活動をしました。インタビューするために,英語での月の言い方や日付の言い方を一生懸命に発音したりチャンツをしたりして覚えました。
覚えた表現を生かしてゲームをすることを楽しんでいる姿がいいなと思いました。
画像2

食育の学習

栄養教諭の先生に食育の授業をしていただきました。
朝食がなぜ大切なのか教えていただくとともに,元気の出る朝ご飯の献立を各班で考えました。今回の学びが家庭科学習にもつながるといいなと思います。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 安全の日 児童朝会
7/23 第1学期終業式  給食終了
7/24 夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日
7/25 夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日 水泳記録会(6年)
7/26 夏季休業 水泳学習・のびのび学習 教職員作業日
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp