京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:22
総数:358080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

水泳学習 5年生 7月11日

画像1
画像2
画像3
 ねらい2では新しい泳法を取得するために,それぞれで泳ぎをを見合ったり,ヒントカードを見たりして取り組んでいます。意欲的に頑張る姿も多く出てきており,25m泳げるようになった人も出てきています。

水泳学習 5年生 7月11日

画像1
画像2
画像3
 水泳学習も後半に入ってきて,水泳検定を意識して取り組み始めています。それぞれの級に向けてねらい1で頑張っています。

4年  六斎の練習をしました  7月11日

今日は、4年生全員で、六斎の練習をしました。菜箸を持って、太鼓のリズムにのって、テンテントコトコ・・・と、口ずさみながら、みんな一生懸命に練習に励んでいました。
画像1
画像2

4年 算数 ひし形のかき方を考えたよ 7月11日

算数では、図形のかき方を考えたり話し合ったりしました。今日は、ひし形がどうやったらうまくかけるかについて考えました。ループで意見交流をしました。
画像1
画像2
画像3

3年 7月10日 学年交流会

画像1
5時間目に学年交流会を行いました。玉入れとカードゲーム、とても楽しそうにやっていました。

3年 7月10日 理科

理科の学習でゴムで動く車をつくりました。何cm動くかな?
画像1画像2

3年 7月9日 体育

画像1
画像2
体育でエンドボールをしています。ルールを学習し、初めて試合をやりました。

くらしを支える食料生産 5年生 7月9日

画像1
画像2
画像3
 社会科では「くらしを支える食料生産」の単元に入りました。自分の家の食料品の産地調べを日本地図にまとめました。「滋賀県産のお米を食べている家が多いけど・・・。生産量がいちばん多いのは新潟県なんだ!」気付いたことから学習問題を立てました。

今後の大雨警報発令時の対応について

本日,午後2時41分に,再び「大雨警報」が発令されました。

先日の大きな被害を起こした「大雨」に関する「特別警報」や「警報」は,すでに解除されておりますので,明日の授業についてですが,通常通り授業を行うこととしております。

今後の大雨に関する対応につきましては,6月2日付けの配布プリントに記載しておりますように,大雨警報や洪水警報による非常措置は取らず,通常通りの登校・授業開始となります。

以上,よろしくお願いします。

7月9日 1年 生活「なつだ とびだそう」

今日は,先週雨のため出来なかった,空き容器を使っての水あそびをしました。
子ども達はずぶぬれになりながらも,歓声を上げて走りまわっていました。
久しぶりの晴天ということもあり,嬉しさも倍増でした!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/20 個人懇談会3
7/21 土曜学習10:00〜11:30
7/22 夏のふれあいまつり
7/23 第1学期終業式 給食終了 大掃除
7/24 夏季休業開始 水泳教室・メ高
7/25 水泳教室・メ低 水泳記録会
7/26 水泳教室・低高
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp