夏休みのくらし
夏休みまであと少しになりました。1年生にとっては,小学生になって初めての夏休み。6年生にとっては,小学校生活最後の夏休み。生活や安全に気をつけて元気に夏休みが過ごせるように,長期休暇中に守ってほしい約束を記した「夏休みのくらし」のプリントを配布しました。
【北醍醐日記】 2018-07-18 15:05 up!
たてわり掃除
今日の掃除は,たてわり班で行いました。6年生がリーダーを務め,役割分担を行い掃除が始まりました。
高学年の子どもたちは,低学年の様子を見ながら一緒になって掃除を進めていました。暑い中ですが,短時間で学校をきれいにしてくれました。
【北醍醐日記】 2018-07-17 15:12 up!
今日の給食
今日の給食は『いわしのかわり煮』『ほうれん草のおかか煮』『キャベツのすまし汁』という副菜がならびました。『いわしのかわり煮』は,赤味噌や豆板醤,ごま油や米酢などで調理されています。しっかりとした味付けは,ご飯によく合う一品です。
【北醍醐日記】 2018-07-13 16:08 up!
個人懇談会
今日(7月13日)から19日までは,個人懇談会を実施しています。廊下の掲示板には,子どもたちの『夏』にちなんだ絵や俳句などが掲示されています。また,修学旅行の写真も展示していますのでぜひご覧ください。
【北醍醐日記】 2018-07-13 15:55 up!
水泳学習
今日の午後は,予定通りに高学年の水泳学習を実施しました。
かなり蒸し暑い一日となり,気温は32度,水温もかなり高く31度になりました。
【北醍醐日記】 2018-07-12 18:13 up!
水あそび・水泳学習
今日の午前中は,低学年の水遊び。午後からは,高学年の水泳学習を実施しました。子どもたちは,気持ちよさそうに水と親しんでいました。
【北醍醐日記】 2018-07-10 17:43 up!
今日の給食
今日の給食は,新メニューの『夏野菜のボロネーゼ』が登場しました。スチームコンベクション・オーブンで焼き上げた『ボロネーゼ』は,チーズとトマトの味わいがミンチ肉を引き立てる美味しさです。子どもたちにも人気の一品となりました。
【北醍醐日記】 2018-07-10 17:41 up!
水泳学習
今日の3・4時間目は,中学年(3・4年生)の水泳学習です。
プールに向かう子どもたちからは,「今日はプール日和で良かったなー。」という会話が聞こえてきます。ここ数日の天候から,プールに入れるかを子どもたちも心配していたようです。
【北醍醐日記】 2018-07-09 15:29 up!
給食の指導
1年生の子どもたちは,給食を食べる時の約束(食事のマナー)について学習しました。栄養教諭が示した2枚のイラストを比べながら,食事中に気をつけたい事を話し合いました。
右の写真は,今日の給食(ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネ)メニューです。
【北醍醐日記】 2018-07-09 15:23 up!
ありがとうございました
先週の金曜日(7月6日)は,大雨・洪水警報での休校措置に,各ご家庭で対応いただき有難うございました。今朝は初夏を感じさせる日差しの中,子どもたちは登校することができました。
金曜から日曜にかけて,北醍醐地域にも避難指示が発表され東稜高校に避難所が開設されました。避難された方々にお見舞い申し上げると共に,その運営にご尽力いただきました地域住民の皆様並びに東稜高校の教職員の皆様に感謝申し上げます。
写真は,先週末に持ち帰れなかった給食当番のエプロンを洗濯し,青空の下で乾燥させているところです。
【北醍醐日記】 2018-07-09 15:14 up!