京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up36
昨日:33
総数:430735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

エコ発電体験教室〜その3〜

画像1
画像2
画像3
多くの皆様のご協力のもと,仲間と楽しみながら,体験を通した深い学びができました!

エコ発電体験教室〜その2〜

今回の授業は,4年生の保護者の方のご協力のもと,行われたものです。打ち合わせや準備,本日の進行など,非常に大変だったと思います。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

エコ発電体験教室〜その1〜

画像1画像2
 今日は日新電機株式会社の方が学校に来てくださり,4年生とエコ発電についての体験教室を行いました。グループに分かれて電気を集める活動をし,ソーラーカーに乗る体験もしました。エア自転車はペダルをこぐのが重くて大変でしたが,みんなで力を合わせて電気を集め,3つのグループがどれだけ集められたかを競いました。太陽光のエネルギーの大切さも学ぶことができた貴重な時間になりました。

なかよしタイム(3年生と)

画像1画像2画像3
 6月から今までなかよしタイムを行ってきましたが,最後の学年の3年生が今日終わりました。3年生は同じ棟にいるので,よく遊びに来てくれたり,出会ったりすることが多い学年です。みんなでばくだんゲームをしたり,歌のプレゼントをもらったりして楽しく交流することができました。ひまわり学級の子どもたちも今年最後になるなかよしタイムなので,気持ちを込めて自己紹介をしたり,握手をしたりして頑張った自分を振り返っていました。

なかよしタイム(1年生と)

画像1画像2画像3
 1年生とのなかよしタイムは子どもたちとの初めての出会いなので,一人一人の名前やそれぞれの興味のあること,教室のことなど丁寧に話をしました。一緒にじゃんけん列車のゲームをすると大盛り上がりで,楽しい時間を過ごすことができました。どのクラスも元気な歌声を聞かせてくれて,ひまわり学級の子どもたちも,知っている歌は一緒に口ずさんでいました。

なかよく交流!

画像1画像2画像3
今日は,昨年度までひまわり学級に在籍していたお友だちと交流会をもちました。しばらく会っていなかったので,子どもたちはとても楽しみに待っていました。一緒に紙粘土を使ってマグネットを作り,楽しい時間を共に過ごしました。

今年も久世の畑で〜その2〜

画像1
画像2
画像3
甘〜いトウモロコシと大〜きなジャガイモの大収穫祭です!

今年も久世の畑で〜その1〜

毎年のお楽しみ,「おおやぶ家庭教育講座」(野菜収穫体験)が昨日行われました。青空のもと,汗を拭きながら,みんな笑顔で収穫していました。今まで準備を進めていただいた,植松さんをはじめ,PTA役員の皆様,本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

祇園祭の見学

画像1画像2画像3
 社会見学の学習として,祇園祭の鉾を観に行きました。鶏鉾に上がってその高さにびっくりしていた子どもたち。いろいろな鉾を観て鉾頭の特長に気づいたり,船鉾の形に驚いたりと暑い中でしたが,たくさんの発見をして大満足の一日でした。

栽培活動6

画像1画像2画像3
 梅雨が明けて暑い夏がやってきました。ひまわりの畑も少しずつ野菜が大きくなってきました。かわいいキュウリの実やエダマメが膨らんできているのを見て,収穫を楽しみにしている子どもたちです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 個人懇談二日目
7/19 個人懇談三日目
7/20 個人懇談四日目
7/23 一学期終業式 給食終了
7/24 夏季休業開始(〜8月26日)・サマースクール
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp