京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up35
昨日:86
総数:669775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって 自ら考え行動する子どもの育成 〜友に学び 共に学ぶ〜

5年 山の家4日目「朝食」

 食堂で朝食を食べました。
 水筒を置いたり,テーブルに班の番号が書かれた札を置いたりするのも素早くできるようになりました。また,お茶を入れたり汲みに行ったりするのもお互いに声をかけて行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家4日目「朝のつどい」

画像1
画像2
画像3
 4日目の朝のつどいをミーティングルームで行いました。
 朝の挨拶と今日の連絡を行いました。

5年 山の家4日目「起床・寝具整理」

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。いよいよ山の家も4日目です。今朝は天気も良く,大きなけがをした子もおらず,良い1日のスタートが切れました。
 朝は起床後,シーツをたたみました。一人ではたたむのが難しいシーツも友達と協力すれば早くたためます。良い声かけが多く,早くシーツをたたみ,返却することができていました。

5年 山の家3日目「ミーティング」(本日ラスト更新)

画像1
画像2
画像3
 今日の活動最後は,昨日同様学年での全体ミーティングでした。
 3日目のめあては「挑戦」でした。子どもたちからは挑戦できたことなどたくさんの感想がありました。
 最終日のめあては「感謝」。このような活動ができるのは,山の家の施設の方,そして仲間がいるからという話もありました。学年目標は「切磋琢磨」ですが,3日目の活動は2日目の活動より子どもたちの動きが非常にスムーズでした。声かけ等も多かったですし,その言い方もやさしいものでした。最終日,さらに「切磋琢磨」して,より良い活動にしていってほしいと思います。

 本日はこのページが最終更新です。本日もたくさんのアクセスありがとうございました。

5年 山の家3日目「係ミーティング」

 3日目も係ミーティングを行いました。
 係ごとに良かった点,反省点などを出し合い,最終日の活動につなげていきました。明日は最終日。よくできるところはさらによいものにしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー」その4

画像1
画像2
画像3
 最初は赤く,たくましく燃えていた火も,最後には小さくなってしまいました。最後は「遠き山に日は落ちて」をハミングしながら退場しました。
 楽しい時間はあっという間でした。しかし,どの子どもたちにとっても,山の家でも思い出は決して消えることはないと思います。

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー」その3

 先生の出し物も行いました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「キャンプファイヤー」その2

画像1
画像2
画像3
 楽しい出し物が続きます。

5年生 山の家3日目「キャンプファイヤー」その1

 初めのことばがあり,そのあとみんなで「遠き山に日は落ちて」を歌い,火の神を迎えました。火の神から授けられたのは「自由の火」,「勇気の火」,「友情の火」,「愛の火」。この4つの炎を点火し,炎が燃え上がり始めました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家3日目「いよいよキャンプファイヤー…」

 レク係の先導のもと,いよいよ入場です…!
 山の家最後の夜。キャンプファイヤーがいよいよ始まります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談会1日目
7/18 個人懇談会2日目
7/19 個人懇談会3日目
7/20 個人懇談会4日目
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp