京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up14
昨日:81
総数:431503
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

山にこだまする絶叫

 冒険の森アスレチックでは,つり橋を渡ったり,ひもやチェーンのはしごを登ったりと,思う存分アスレチックを楽しんでいました。中でも,ターザンロープは大人気。勢いをつけてスタートすると,どの子も満面の笑顔で,「キャー」「ウォー」と絶叫していました。これで四日目の活動は大きなけがなく,みんな元気に終了しました。これから久世西小との交流班で昼食を食べて,退所式をします。
画像1
画像2

最後の活動 冒険の森へ

 冒険の森アスレチックとフライングディスクゴルフが最後の活動となります。実は、最後の片付けに少し手間取り、活動時間が少し短くなってしまったのですが、その分、友達と誘い合って、元気いっぱい楽しんでいました。
 4日間の山の家での生活も、本当にもうすぐ終了です。
画像1
画像2
画像3

四日目の朝・・・みんな元気です!

 おはようございます!山の家も四日目を迎えました。天気は曇りですが,涼しく気持ちの良い気候です。さて,今日の目標は「感謝」です。友達への感謝,山の家への感謝,自然への感謝を気持ちや行動に表してほしいと思います。
 朝食はパックドックでした。手際よく作り,みんなおいしく食べることができました。最後に,自分から掃除場所を探して,きれいにしている子どもたちがたくさんいました。早速,感謝の気持ちを表せていました。この後,掃除をして,フライングディスクと,冒険の森アスレチックです。
画像1
画像2
画像3

三日目を終えて・・・

 今日のすべての活動を終え,ふり返りを行いました。今日の目標は「協力」。子どもたちの感想を見ると,「こけそうになったときに,久世西小の人に助けてもらって,気持ちがすっーとしました」や,「野外炊事やキャンプファイヤーで協力して,とてもすてきな思い出になったし,協力するって大切だと改めて気づきました」などとあり,多くの子が今日の目標を達成できたようでした。
 いよいよ明日が最終日。明日の目標は「感謝」です。今日のようにみんなで達成し,充実した表情で学校へ帰りたいと思います。
画像1

炎とともに最高に盛り上がったキャンプファイヤー

 三日目の夜,天気にも恵まれ,無事キャンプファイヤーを行うことができました。初めはドキドキ・そわそわしていた子どもたちでしたが,火の女神から火の子が協力・勇気・友情の火をもらい,中央の木に火がつくと,一気に盛り上がりました。ドラえもんなどの歌,恋ダンスやフォークダンス,貨物列車などのゲームをして,子どもたちは笑顔いっぱいで活動をしていました。今日の最後にふさわしい「協力」を形にした活動になりました。最後は消えていく火を眺めながら,少しさびしそうでしたが,みんな満足した表情でした。
画像1
画像2
画像3

最高のカレーライス 〜野外炊事〜

 三日目の午後の活動は,二回目の野外炊事です。今回は「カレーライス」を作りました。二回目ということもあり,食材を切ったり,お米を研いだり,竈に火をつけたりと,手慣れてきて,自分たちで声を掛け合いながら進められるようになっていました。おかげで,どの班も手際よく作り終え,おいしい最高のカレーライスを食べることができました。今日の目標「協力」も意識し,自分の仕事が済んだら手伝ったり,自分から片づけをしたりと,素敵な姿がたくさん見られました。
 お風呂の後,いよいよキャンプファイヤーです!
画像1
画像2
画像3

交流班で仲良く食事

 ラインOLで山道をたくさん歩いたので,みんなおなかがぺこぺこです。
一緒に歩いた交流班で昼食を食べました。共に活動し,共に食事をし、もうすっかり仲間です。とても良い交流となりました。
画像1画像2

協力 久世西小とのラインOL

 険しい山道にへこたれそうになりながらも,大薮小と久世西小との交流グループのメンバーで声を掛け合って,無事すべてのグループがラインOLをやり遂げました!!
 少し遅れている友達がいたら,迎えに行って「大丈夫?」と聞く姿をたくさん見ました。また,道中,大藪,久世西関係なく色んな話をしながら,仲を深めていました。山の中で,様々な木々や植物,鳥などの動物を見つけている子どももいました。今日の目標「協力」にふさわしいラインOLとなりました。これから昼食を経て,二回目の野外炊事を行います。
画像1
画像2
画像3

ラインOLに出発!

画像1
画像2
画像3
 久世西小学校と一緒の活動ラインOLが始まりました。
 初めて歩く山道、どんな自然と出会えるでしょう、楽しみです。

3日目の朝

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。花脊での3日目の朝です。曇っていますが、活動にはちょうどいいかもしれません。
 朝食は、久世西小学校との交流グループで食べました。この後、ラインOLでも一生ナル友達です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/17 個人懇談一日目
7/18 個人懇談二日目
7/19 個人懇談三日目
7/20 個人懇談四日目
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp