京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:39
総数:413417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6/1(土)は土曜参観・引き渡し訓練です。保護者の方のお迎えをよろしくお願いいたします。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月13日(金)の献立

 玄米ごはん・牛乳・はものこはくあげ・伏見とうがらしのおかか煮・すまし汁

 本日は和(なごみ)献立でした。

 「はものこはくあげ」の「はも」は「うなぎ」によくにた形をしていて「梅雨の水を飲んで味がよくなる」と言われています。ちょうど祇園祭のころに、旬をむかえよく食べられるので、祇園祭は「はも祭」とも言われます。

 「伏見とうがらしのおかか煮」の「伏見とうがらし」は京野菜の一つで、昔から京都の伏見地区で作られてきました。細長い形と辛みが少ないのが特徴です。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月12日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・野菜のホットマリネ

 「ハッシュドビーフ」はごはんにかけて頂きました。

 「野菜のホットマリネ」はキャベツ・人参・じゃがいもを蒸してから炒めます。更にりんご酢・砂糖・塩・こしょうで味つけしました。爽やかな酸味で美味しかったです。

研究授業 3年1組 道徳科「ないた赤おに」

 「ないた赤おに」の教材を通して,赤おにと青おにの気持ちを考えることを通して,友だちとずっとなかよくいるために大切なことについて考えました。子どもたちの声からは,「相手の気持ちを大切にかんがえる。」「友達同士わかりあう。」「「後で後悔しないようにかんがえる。」などの意見がでていました。
画像1
画像2
画像3

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月11日(水)の献立

 黒糖コッペパン・牛乳・豚肉のケチャップ煮・野菜のスープ煮

 「豚肉のケチャップ煮」は豚肉を炒めてケチャップで味つけしたところに蒸したじゃがいもを入れました。

 「野菜のスープ煮」は人参・玉ねぎ・キャベツ・ミックスビーンズが使われました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月10日(火)の献立

 ごはん・牛乳・平天の煮つけ・京野菜のごまみそかけ

 「京野菜のごまみそかけ」は京野菜の賀茂なす・万願寺とうがらしが使われています。八丁みそを使った「ごまみそ」をかけて頂きました。

給食室から

画像1
画像2
画像3
7月9日(月)の献立

 麦ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・切干大根の煮つけ

 「切干大根の煮つけ」は、小松菜や切干大根を使っています。しっかりよく噛んで頂きました。

生活科「なつだとびだそう」

画像1
画像2
画像3
生活科の時間に,水遊びや砂遊びを楽しみました。水でお気に入りのキャラクターを描いたり,木の上から水を流して「滝みたい!」と言ったりと,子どもたちは,水に触れる気持ちよさを味わいながら楽しんでいました。

【4年】 ★季節と生き物(夏)★

画像1
画像2
画像3
 ツルレイシの様子を観察しました。

 黄色い小さな花が咲いていました!

 「先生,花が咲いている。」と

 子ども達は大喜びです。

 草丈や,茎の太さ,つるの伸び方など・・・・

 植物の成長は 季節の気温の変化と関係して

 いることを学習しました!

 これからの成長が楽しみです。

 

7月9日(月)通常通り授業を行います

7月9日(月)午前7時現在,京都市地域に発表された大警報は全て解除されています。
本日は,通常通り授業を行います。
交通安全に気を付けて登校してください。
画像1

【5年】あんなところで こんなところで

画像1画像2画像3
 5年生では,図画工作の学習で,造形遊びをしました。少し寂しい空間を自分たちの手で楽しい空間に変えようという単元です。少しリフォームしているような感じで子どもたちは楽しんでいました。また,一人一人のひらめきが楽しい空間を作り出し,どの作品も素敵でした。休み時間には,他学年にも鑑賞してもらい,子どもたちも嬉しそう様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 みなうずタイム 学校安全の日 個人懇談会2 14:30〜16:50 健やか教室(低)
7/18 個人懇談会3 14:30〜16:50  健やか教室(高)
7/19 個人懇談会
個人懇談会4 14:30〜16:50 フッ化物洗口
7/20 ALT  クラブ4 茶道  第1回学校保健委員会(ランチルーム)
7/21 わくわく科学教室3
京都市立南太秦小学校
〒616-8146
京都市右京区太秦前ノ田町22
TEL:075-881-7781
FAX:075-872-1821
E-mail: minamiuzumasa-s@edu.city.kyoto.jp