京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up6
昨日:27
総数:358506
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

5月25日 3くみ 「図書館オリエンテーション」

図書館の利用の仕方を教えていただきました。
借りる時の言い方や,図書館での約束などを知り,
さっそく2冊借りてきました。

また紙芝居や絵本を読み聞かせを聞いて,
お話の世界の楽しさを知ることができたようです。
画像1

4年  公園のごみ拾い 5月29日

今日は、ごみ0の取り組みで、4年生は小坂公園のごみ拾いをしました。きれいに見えても意外とごみって落ちているんですね。みんな小さなごみも見逃さず拾っていました。きれいな公園、大切に使いたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年 シェイクアウト訓練 5月27日

地震が起こったという想定でシェイクアウト訓練をしました。
画像1
画像2

4年 道徳「テニスのラケット」その2 5月27日

古くなったラケットから、みんな何を感じとったのでしょうか。
画像1
画像2

4年 道徳「テニスのラケット」その1 5月27日

良い結果がでないのは、ラケットや道具のせいではない。さらなる努力をしていくことで、夢は実現できる。そんな意見が多数でました。日曜参観で、みんなはりきって意見交流していましたね。
画像1
画像2
画像3

4年 読み聞かせ「ひさの星」 5月25日

今朝は、読み聞かせをしていただきました。斎藤隆介さんの「ひさの星」というお話です。ひさという女の子が命をかけて村を守り、その後星となり、みんなを見守っているというお話です。みんなじっくりと聞き入っていました。
画像1
画像2
画像3

4年  体育「鉄棒」 5月24日

画像1
体育は、鉄棒学習が始まりました。上がる技→回る技→下りる技の連続技を目標に、逆上がりや足かけ前回りなどに取り組んでいます。暑い日でしたが、みんな一生懸命練習していました。

5月25日 1年生 生活「朝顔の観察」

先週種植えをした,朝顔の観察をしました。小さな芽をよく見ると,「茎の下のほうは色がちがうよ。」「はっぱには模様があるね。」など,たくさんの気付きがあったようでした。
画像1
画像2

5月25日 1年 わあのなかまの読み聞かせ

画像1
画像2
今朝は,わあのなかまの読み聞かせがありました!みんなが知っている赤ずきんちゃんと違った面白い赤ずきんちゃんのお話で,大阪弁で進んでいきました!笑いが起こる楽しい時間になりました!

メダカの誕生 5年生 5月25日

画像1
画像2
 理科では「メダカの誕生」という単元をしています。卵の状態から観察をしていたものが孵化しました。子どもたちは小さなメダカの赤ちゃんを見て「かわいい!」「目が大きい!」等様々な感想を述べていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/16 海の日
7/17 児童集会
7/18 個人懇談会1
7/19 個人懇談会2
7/20 個人懇談会3
7/21 土曜学習10:00〜11:30
京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp