京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:73
総数:349541
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 里に学び 里を愛し 里を創る 〜次代と自らの未来を 創造する子〜

3年生 道徳科「おもてなしって なあに」

「世界中の人たちが,日本の伝統であるこの『おもてなし』を

楽しみに日本を訪れることでしょう。」

この言葉は,2020年のオリンピック・パラリンピックをぜひ

東京で開いてほしいという思いを込めて,日本のアナウンサーが手ぶり

をつけながら,世界の人々に向けて語りかけた言葉です。そこで

今回の道徳科の授業では,日本の文化の良さについて考えました。

相手のためにできることを精一杯したり,

礼儀やきれいさを大切にしたりしていきたいものです。
画像1
画像2

3年生 運動会の練習「棒引き」

運動会の練習がスタートしました。

3年生の競技は「棒引き」です。

棒の引っ張り合いをしながら,自分たちの陣地に棒を持ち帰り

本数の多かったチームが勝ちとなります。

強い気持ちで引っ張るぞ〜!!!
画像1
画像2

1年生 わくわく学校探検♪

画像1画像2画像3
 2年生のお兄さん・お姉さんが仲良しグループを組んで,学校探検に連れていってくれました。ポイントごとに置かれたスタンプを押しながら,様々な教室や場所を歩いて回ります。各教室には2年生がかいてくれたポスターが貼られ,説明しながら歩いてくれる2年生と手をつなぎながら,とても嬉しそうな1年生でした。
 春の校外学習に続き,すっかり仲良しになった1&2年生です!

授業を見に行きました(2年2組)

画像1
画像2
画像3
5月15日(火)の3時間目に,
2年2組に国語の授業を見に行きました。

「たんぽぽのちえ」の単元で,
わた毛ができるころの
たんぽぽのちえを読み取っていきます。

これから,いろいろな教室に授業を見に行って,
担任と一緒に,よりよい授業づくりについて考えていきます。

3くみ シャボン玉をとばしたよ

画像1画像2画像3
 1年生の「生活科」の時間にシャボン玉をしました。息をしっかりと吹くとたくさんのシャボン玉がいっぱい飛び出します。風がのって空に向かって上がっていくシャボン玉。とてもきれいでした。液がなくなるまで,何度も何度も吹いてとても楽しそうでした。
 吹く活動は,口を使ってストロー等にうまく息を入れる活動につながります。今後も強く吹いたり,弱く吹いたりといろいろ楽しんで行っていきたいと思っています。

2年生 1年生と遠足(校外学習)に行ったよ。

画像1
画像2
画像3
5月9日に1・2年生で境谷公園と大蛇が池公園に行ってきました。
前日までの雨がやっとあがり,元気にみんなで出発しました。
遊具が使えるか心配しましたが,ジャングルジムや滑り台などは乾いていたので使うことができました。
2年生はなかよしグループの1年生の意見を聞きながら何の遊びをするか決めていたグループもあったようです。
お兄さん,お姉さんらしい動きをしてくれた2年生でした。
すてき!!

3くみ 「カルタとり」をしたよ

画像1画像2
 国語の授業で「カルタとり」をしました。初めは先生が言ったカルタを探して取ります。「絵」「ひらがな」「カタカナ」など,それぞれの子どもの力に合わせたカルタを用意して行いました。たくさんの絵や文字カルタの中から探すのは,なかなか難しいですが,耳でしっかり聞いて,目でしっかり見て探していました。これからも,ゲーム等も取り入れながら,楽しく文字への興味を広げていきたいと思っています。

3年生 理科「植物を育てよう」

3年生では,ホウセンカとヒマワリを育てています。

芽が出た後,植物はどのような様子か観察しました。
(葉の色や形,大きさ,高さなどを観察)

今後どのように成長するか予想しながら

観察していきたいと思います。

画像1
画像2

運動場トラックの補修

5月11日(金)の放課後,
教職員で,トラックの補修をしました。
アウトコースがいつも芝生とかかってしまうため,
少し走りにくくなります。
そこで,毎年運動会の練習が本格的に始まる前に,
アウトコースで,芝生が生えている部分を掘り返し,
新しい土を入れて固める作業をしています。
作業中は忙しくて,写真は撮れませんでしたが,
写真のようにきれいに整備することができました。
画像1
画像2

親鳥たちの引っ越し

画像1
画像2
画像3
鳥たちは,里のホールにいたのですが,
これから運動会の練習が始まってくると,
里のホールから,用具を出し入れする関係で,
親鳥たちは,「動物村」に引っ越しました。
まだ,少し慣れていないようですが,
教頭先生から野菜をもらって,
ガツガツ食べていました。
食欲は旺盛です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 ハローイングリッシュ,エコライフチャレンジ(4年)
7/13 避難訓練(防犯)
7/14 花や野菜を育てよう会
7/16 海の日
7/17 個人懇談会1日目
7/18 個人懇談会2日目,歯磨き指導(1年),フッ化物洗口
地域から
7/13 フェスタ拡大実行会議
7/17 地生連〜大原野中〜
PTAより
7/13 西京西支部PTAほほえみコンサート実行会議

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校沿革史

算数クイズ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp