![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:58 総数:376539 |
4年 作ってみました!
ここでは,実際にモノづくりを体験しました。
サイズをはかり,布を裁ちます。 ミシンでモノレンジャーの方に縫ってもらったあとは,一人一人がデザイナーとなって思い思いにオリジナルシャツを作りました♪ ![]() ![]() ![]() 4年 モノづくりのひみつ![]() ![]() ![]() ここには京都に本社がある様々な企業のブースが集まっています。 それぞれの会社の歴史や,人々の思い,どんなモノが作られているのか,何に使われているのか・・・たくさんの学びがありました。 1年生 学年活動![]() 子どもたちも大好きなしっぽとりをしていただきました。 「○○さんのお母さん走るの速い!!」 「○○さん,しっぽとられへんかった!!」 と,終わってからも楽しそうに話していました。 楽しいひとときをありがとうございました。 3くみ バルーンで仲良くなろう
今日は,1年生と一緒に『バルーンで仲良くなろう』に取り組みました。
3くみ児童が考えたプログラムは… 1.自己紹介 2.はじめの言葉 3.貨物列車 4.バルーン 5.おわりの言葉 自己紹介では,名前と好きなものを伝えました。3くみの1年生にとっては,たくさんの1年生の前で,マイクに向って,ドキドキの自己紹介です。5年生のお兄さんに助けてもらいながらも,自分の好きなものを伝えることができました。 その後は,司会の児童の進行で楽しい時間となりました。「もう一回バルーンやりたい!!」という1年生の声も聞こえてきました。バルーンで仲良くなれたようです。 ![]() ![]() 1年生 バルーンで遊ぼう♪![]() ![]() ![]() はじめの言葉や自己紹介,遊び方の説明など,3組のお友達が計画して進めてくれました。 どの遊びもとても楽しくて大興奮!空気を入れると大きくふくらむバルーンに「わあ!」と歓声が上がっていました。「WAになって遊ぼう」の曲の楽しいリズムに合わせて,回ったり,バルーンをひらひらさせたり,バルーンの中に入ったり・・・と色々な動きで様々な形に変わるバルーンに大喜びでした。 これからも3組のお友達とたくさん遊んで,どんどん仲良くなっていきたいですね。 3年生 天気も良くなり・・・外掃除・草ひき
天気も良くなり,外掃除や草ひきが
できました。 学校をすっきり,そしてピカピカに! 頑張ります〜! ![]() ![]() ![]() トリの引っ越しPART1![]() ![]() ![]() 大きくなったアイガモが8羽になったので, 動物村へ移動させました。 里のホールに残ったのは,小さなヒナたちです。 大・中・小・赤ちゃんと たくさんになってきました。 これ以上増えても困るので, 貰い手を探そうと思っています。 上里小学校のアイガモを大切に育ててくれる学校があったら, うれしいです。 トリの引っ越しPART2![]() ![]() ![]() 引っ越しには立ち合えなかったのですが, 行ってみてびっくりです。 大きくなった8羽のアイガモはみんな 一つの小屋に入っていました。 外では,親鳥たちがゆうゆうと歩いています。 親鳥たちに気を使っているのでしょうか。 アヒルは,前から1羽足が悪かったのですが, また1羽足が悪くなって歩けなくなりました。 なので,アヒルは里のホールに残しておきました。 児童朝会![]() ![]() ![]() 先週の金曜日は,大雨警報による休校措置が取られたので, 3日ぶりに,子どもたちに会うことになります。 子どもたちの元気な姿を見るとほっとするものです。 児童朝会では,飼育委員会から 「アイガモ」たちに名前を付けてほしいという 発表がありました。 子どもが生まれたことをお知らせした後も, どんどんヒナが孵っています。 大きくなったヒナたちは親鳥のいる動物村に引っ越しさせます。 次に,保健委員会から 「熱中症について」クイズがありました。 この後,給食委員会から,ペロリ週間の表彰がありました。 避難所は解除になりました!!
7月8日(日)の午前8時10分
避難指示や勧告などが解除されましたので, 避難所は撤収いたします。 ただ,大雨警報は継続していますので, 引き続き気象情報に注意してください。 7月9日(月)の登校は, 「お知らせ」のカテゴリをお読みください。 |
|