京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:33
総数:430723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

非行防止教室

 先週から今週にかけて,3〜6年生で「非行防止教室」を行っています。夏休みを前に,もう一度ルールやきまりや,やってはいけないことを確かめています。講師として,警察OBのスクールサポーターの方に来ていただいて,暴力や万引き,いじめなどについての話を聞き,みんなできちんとブレーキをかけられるようにと確かめ合っています。
 近日中に学校より「夏休みのくらし」を配布します。ご家庭でも,ルールやきまりを確認して,安心安全な夏休みを過ごせるように,お話しください。
画像1

児童集会をしました

 9日(月)の朝に,児童集会をしました。
 計画委員の児童の司会で,各委員会からのお知らせがありました。計画委員が「久世スタンダード」について寸劇を交えながら説明したり,図書委員や保健・環境委員が学校がよりよくなるための取組を呼びかけたりしました。また,学校長から河川や用水路等での安全についての話もありました。
 その後,今年度初めての全校合唱をしました。「With You Smile」という曲で,全校の声が一つになりました。今後,ますますきれいな声が響きあっていくのが楽しみです。
画像1
画像2

4年生 非行防止教室

画像1画像2
本日は,京都府警より警察官の方に来ていただき「非行防止教室」を行いました。窃盗やいじめ等について,知っておきたいことや役に立つことを教えていただきました。子どもたちも,興味津々に話を聞いていました。

7月9日(月)の学校教育活動について

7月9日(月)の学校教育活動については,本日(7月6日)と同様の対応といたします。「大雨警報」「洪水警報」などの気象情報にご留意ください。お子様につきましては,不要不急の外出を控えるとともに,しばらくの間,桂川や水路,側溝等には,近づかないよう,引き続き,安全面へのご注意よろしくお願いいたします。

本日は臨時休業といたします。

11時現在も,「大雨・洪水警報」が発令中ですので,本日は臨時休業といたします。今後,雨が止んでも,しばらくは,桂川・水路・側溝に近づかないように,ご家庭でも,お子様の安全には十分ご注意ください。

引き続き,登校は見合わせてください。

午前9時現在,「大雨・洪水警報」発令中です。引き続き,登校は見合わせてください。今後の登校に関する措置については,昨日配布したプリントを参考に,京都市域の気象警報にご留意ください。また,桂川や水路,側溝には近づかないよう,ご家庭でもお子様の安全に,十分ご注意いただけますよう,よろしくお願いいたします。

登校を見合わせてください。

おはようございます。午前7時現在,「大雨・洪水警報」発令中です。登校は見合わせてください。今後の登校に関する措置については,昨日配布したプリントを参考に,京都市域の気象警報にご留意ください。また,桂川や水路,側溝には近づかないよう,ご家庭でもお子様の安全に,十分ご注意いただけますよう,よろしくお願いいたします。

気象警報に伴う臨時休校の措置について

 本日配布いたしました「気象警報に伴う臨時休校の措置について」のお便りを
「配布文書」でご覧いただけます。ご確認,よろしくお願いします。

緊急 明日の気象警報に伴う措置について

本日は,通常通り教育活動を行いましたが,依然として京都市域に大雨

(土砂災害・浸水害)警報並びに洪水警報が継続されています。

こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会から,この度の大雨に伴う明日6日の

休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いに準じることとされましたので,

本校においても,同様の措置を行います。

 京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に

ご留意頂きますようお願いします。

 なお,明日以降の教育活動につきましては,本日「気象警報に伴う臨時休校の措置につ

いて」のプリントを配布しましたのでご確認ください。

 桂川をはじめ側溝・水路等にはくれぐれも近づかないよう,ご家庭,地域でも

お声かけをお願いします。


調理実習

6月29日(金),調理実習を行いました。今回は,「いろどり炒め」を作りました。子どもたちは,5年生までの経験を生かして手際よく調理を行っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/12 クラブ活動
7/13 ひまわり社会見学
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp