小物作り
家庭科の学習で作っていた「小物作り」がもうすぐ完成します。
子どもたちは,丁寧に縫ってきました。
持ち帰りましたら,ぜひ見てください。
【5年】 2018-07-09 15:02 up!
図画工作科「はこでつくったよ!」
先日,算数科で「いろいろなはこのかたち」を学習しました。
今日は,その箱を使って,積んだり,つなげたりして,
そこから自分が作りたいものを見つけて作っていきました。
初めてのボンドに苦戦する姿も見られましたが,
いろんな箱を試しながら,楽しく学習できました。
【1年】 2018-07-09 15:02 up!
〜理科室より〜夏ですね!
理科室で飼育しているシュレーゲルアオガエルのオタマジャクシです。手足が生えそろい、飼育ケースの壁を這い上がってきました!からだはオタマジャクシとカエルの両方の特徴を持っていますね。このカエルは森林等で生活するので、手足のつくりがそれに適応しています。オタマジャクシのときから、理科の観察や休み時間に、子どもたちはじっくり見ています。
理科室には、ナミアゲハのさなぎもいくつかあります。ナミアゲハの幼虫は、4回脱皮して黄緑色になりますが、そこから最後にもう1回脱皮し、さなぎになります。今の時期なら1週間くらいで成虫になり、さなぎから出て、その美しい姿を楽しませてくれます。蛹の大きさも、元の幼虫の大きさによって、いろいろなサイズがあります。
【学校の様子】 2018-07-09 15:02 up!
7月9日(月)の登校について
本日,臨時休業のご案内をさせていただいたところですが,引き続き京都市域に大雨警報並びに洪水警報が,発令されております。
今後7月9日(月)にかけても,上記の気象警報が発令された場合は,本日(7月6日)と同様の対応とし,下記のとおりの措置を行うことになりました。
京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。
記
1 大雨又は洪水警報
(1)登校前にいずれかの警報が発令されている場合,当該警報が解除されるまでは登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)両方の警報が解除された場合については,以下の措置を行います。
1 午前7時までに解除になった場合 :平常授業
2 午前9時までに解除になった場合
:3校時(10時45分)から始業
3 午前11時までに解除になった場合
:5校時(13時55分)から始業(給食は中止)
4 午前11時現在,警報発令中の場合 :臨時休業
2 その他
(1)通学路上にある河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でも,お子様への指導をお願いいたします。
【学校の様子】 2018-07-06 12:31 up!
臨時休業のお知らせ
6日午前11時現在,大雨警報及び洪水警報が発令中です。
このため,本日は臨時休業とします。
今後も,京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意ください。
河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でもお子様への指導をお願いいたします。
【学校の様子】 2018-07-06 11:19 up!
6日(金)の登校について
6日午前7時現在,大雨警報及び洪水警報が発令中です。
このため,警報が解除されるまでは登校せず,自宅待機させてください。
今後も,京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意ください。
河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でもお子様への指導をお願いいたします。
【学校教育目標・経営方針】 2018-07-06 07:03 up!
7月6日の登校について
現在,大雨警報及び洪水警報が発令中です。
また,市内複数地域で,避難準備・勧告等の指示が発令され,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,警報が継続される見込みです。
こうした状況を踏まえ,明日7月6日(金)の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取り扱いに準じることとされました。
詳しくは本日児童が持ち帰ったプリントをご覧ください。
京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意ください。
河川・側溝・水路等には近づかないよう,ご家庭でもお子たちへの指導をお願いいたします。
【学校の様子】 2018-07-05 17:27 up!
ロング昼休みと児童会
今日はロング昼休みでした。かなり暑い中でしたが,子どもたちはおかまいなし。汗をいっぱいかきながら,元気いっぱい遊びました。
その一方で,ロング昼休みは代表委員の会議の日でもあります。本部役員と各委員会の委員長,そして学級の代表委員が集まって,学校を良くしていくための話し合いをします。みんながあまり知らないことですが,ぜひとも知っておいてもらいたいことです。
【学校の様子】 2018-07-04 09:47 up!
みどり杯 夏場所
6月30日(土)に,みどり杯夏場所がありました。
2年生は24人が出場しました。
相撲パンツをはいて気合十分!
普段は見られない,真剣な表情が見られました。
勝ったり負けたり,嬉しい気持ちの人も,悔しい思いをした人もいましたが,とっても良い思い出になりました。
みんなかっこよかったです!
【2年】 2018-07-04 09:47 up!
ちいさななかまたち
7月3日(火)
生活科の「ちいさななかまたち」の学習で,2年生は教室で小さな生き物を育てています。
学校で捕まえたバッタやチョウ・ダンゴ虫・メダカに加えて,お家からカブト虫やカニ・ザリガニなどを持ってきてもらい,お世話をしたり観察をしたりしています。
今日は図鑑作りをしました。
よ〜く見て観察して体の様子をかき,何を食べるのか,どのようにして飼えばよいのかをまとめました。
【2年】 2018-07-04 09:47 up!