京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:16
総数:389203
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

アートな作品に仕上がりました

画像1画像2
「動きをとらえて 形を見つけて」の学習では,鑑賞活動に取り組みました。前回,風や水を美しく表そうというテーマを設定し,各班工夫しながら活動した6年生。今日は,その時に撮影した写真を見合い,それぞれの作品のよさを交流しました。
テレビに作品が映し出されるたびに「わあ」という歓声が上がるほど,どの班も美しい風や水が表現された作品に仕上がっていました。

朝ごはんを考えよう

画像1画像2
 栄養教諭の小野先生に来ていただき,朝食を食べることの大切さや,栄養バランスの良い献立について教えてもらいました。バランスの良い朝食にするためにはどのような献立にすればよいのか,グループで活発に話し合い,考えることができました。

図工「動きをとらえて形をみつけて」

 私たちの身近にある「風」や「水」。今回の学習では,身近にある材料を使って,その風や水を美しく表す学習に取り組みました。
 風や水は一瞬で姿・形を変えるため,写真に収めるのに苦労しましたが,各班思い思いに工夫を凝らしていました。
画像1画像2画像3

スマイル集会

画像1画像2
 今年度初めてのスマイル集会。はじめは緊張気味の子どもたちでしたが,活動が進むにつれ,みんなスマイルに!6年生は各グループのリーダーとしてみんなが楽しめるよう,がんばってくれました!

alphabet

画像1
画像2
 外国語の学習では,アルファベットの小文字について学習しています。ALTの先生とビンゴゲームをして,小文字に親しみながら楽しんで学習できました。

スマイル集会に向けて

画像1画像2
 明日は今年度初めてのスマイル集会があります。6年生は各グループのリーダーとなるので,今日は学年全体で活動の流れを確認しました。1年生から5年生の友達が「スマイル」になるよう,6年生一人ひとりがリーダーシップを発揮してほしいと思います。

バスケットボール

画像1画像2
 体育科で「バスケットボール」に取り組んでいます。ゲームではどのチームもゴールを目指してよく動いています。得点を取るためにはどのように動けばよいのかなど,これから工夫を重ねていきます!

みさきの家に向けて

画像1
画像2
画像3
みさきの家に向けて,学年集会を行いました。活動内容を確認したり,出発式や入所式などの練習も行いました。いよいよ来週に迫ったみさきの家。子ども達はそれぞれの係に分かれて着々と準備を進めています。準備万端で出発できるよう,みんなで気持ちを一つに頑張ります!

スチューデントシティ学習が始まりました

 総合的な学習の時間では,スチューデントシティ学習が始まりました。
 スチューデントシティ学習では,「働く」ことを通して,社会や経済のしくみについて知ったり,自分の生き方について考えたりします。今日は,その「働く」ことの意味についてみんなで考えました。黒板は,みんなの意見でいっぱいになりました。
画像1画像2

自転車教室

画像1
画像2
画像3
 自転車教室では,警察の方に安全な自転車の乗り方,道路での交通ルールなどについて教えていただきました。
 実際に自転車に乗ってコースを走る時には,ブレーキのかけ方や曲がり角,交差点での安全確認などたくさんのポイントを意識しながら乗りました。学んだことを忘れず,安全に自転車に乗りたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 学校評価アンケート
7/7 土曜学習
7/10 育成にじっこ事前学習
7/11 学級懇談会(ひまわり・高) スマイル集会
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp