京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:23
総数:358220
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

1日参観 避難訓練 5年生 6月12日

画像1
画像2
 2時間目は避難訓練でした。避難訓練後,子どもたちの声から「喋りながら移動してしまっていた。」などの感想がありました。避難訓練への慣れからか少し緊張感に欠けていたように感じました。避難訓練の大切さを子どもたちと改めて考えました。

1日参観 なかよしタイム 5年生 6月12日

 今日は1日参観でした。1時間目はなかよしタイムでした。「自分のよさを生かす」というテーマを基に子どもたちは考えました。「自分の短所も努力の仕方で長所に変わることがわかった。」といった感想がありました。
画像1

4年 算数「大きな数」6月12日

大きな数の学習も、今日から兆の位がでてきました。あまりなじみのない単位なのですが、しっかりと読んだり書いたりできるようにしていきましょう。
画像1画像2

4年 体育「すもう」6月11日

画像1
今日の体育は外があいにくの雨で鉄棒ができませんでした。そこで、体育館ですもう遊びをしました。ルールを確認しながら、けがのないように気を付けて取り組みました。
画像2

4年 図工「ポスターをかこう」 6月11日

今日は、図工のポスターの続きをしました。自分のや友達の顔を彩色していきました。顔の色塗りは、意外と難しいのです。
画像1画像2

4年 道徳「お客さんなのに」6月11日

今日の道徳では、礼儀について考え話し合いました。
画像1
画像2
画像3

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(その11)6月8日

画像1
各グループで研究中。なかなか難しい!?
画像2

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(その12)6月8日

三つの機械を合体させて、チーム対抗で競争しました。楽しかったね。
画像1
画像2

4年 モノづくりの殿堂・工房学習(その4)6月8日

画像1
難しいな〜。でも、楽しそう。
画像2

6月11日 3くみ 算数「いろいろなかたち」

身近にある箱を使って,
どれだけ高く積めるかを
工夫しました。

まずは一人で練習し,
そのあと,みんなで挑戦です。

置き方を工夫しながら活動が進むと,
「がんばれー」と自然に友達を応援する声が
聞こえてきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/6 花背山の家5年1日目
7/7 花背山の家5年2日目
7/8 花背山の家5年3日目
7/9 花背山の家5年4日目
7/10 代休日5年
7/11 代休日5年
7/12 前期学校評価

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp