京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up38
昨日:33
総数:430737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分でできる みんなとできる 大藪っ子」

雨があがって「所内ラリー」

画像1
画像2
画像3
「カッパを持って集合」と指示がありましたが,雨はあがって,「所内ラリー」に出発です。久世西小学校との合同グループで,山の家の敷地内をラリーをしながら,まわります。「山の家ってどんな所だろう?」「こんな所もあるんだ」「生き物見つけた!」様々な発見をしてほしいと思います。

昼食は食堂で

画像1
屋外で食べる予定だったお昼のお弁当,雨のため,食堂でおいしくいただきました。

花背山の家に到着しました。

画像1
画像2
画像3
ほぼ予定通り,花背山の家に到着しました。少し,バス酔いした子もいましたが,みんな元気です。雨は降ったりやんだりしています。風が吹くと大変気持ちよく,自然に囲まれていることを実感します。久世西小学校との合同入所式,しっかりとした態度でのぞむことができました。

いよいよ出発です!

 待ちに待った「花背山の家 長期宿泊学習」へ5年生が出発しました。
朝からの雨で,出発式は体育館で行いましたが,司会や出発の言葉の子どもたちがしっかりと式を進めてくれました。いざ出発の時になると・・・雨が上がり,気持ちよく出発できました。これから4日間の活動を充実したものにしてほしいと思います。最後になりましたが,お見送りに来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
 山の家での様子は順次ホームページに上げていきますので,ご確認ください!
画像1
画像2

4年生 新聞を作ろう

画像1画像2
国語の時間,グループで調べ学習をして新聞をつくっています。
書籍や辞典を使い,みんなで協力して調べ学習をしています。

4年生 なかよしタイム

画像1画像2
本日はひまわり学級の友達と交流をする「なかよしタイム」がありました。低学年のころより交流を重ねているため,よく知っているようです。
クラスからの出し物をして,ひまわり学級の友達とも一緒に遊びました。自己紹介なども通して,さらに理解は深まったようです。今後はみさきの家にも一緒に行きます。お互いに成長してほしいです。

なかよしタイム(4年生と)

画像1画像2画像3
 4年生とのなかよしタイムでは,ボール送りをして音楽が止まったら自己紹介をするというゲームをみんなでしました。
 クラスの出し物は1組が「色バスケット」,2組が「昔遊び」で両クラスともひまわり学級の児童が楽しめることというものをクラスで考えてくれました。 一緒に参加して楽しむことができたので,とても有意義な会になりました。

なかよしタイム(5年生と)

画像1画像2
 5年生のなかよしタイムは,みんなで輪くぐりゲームをしました。手をつないだまま輪っかのひもが一周します。みんなで協力しながら上手にひもを移動させていました。
 クラスの出し物は,1組は「恋ダンス」を踊り,2組は「ドラえもん」の歌を歌ってくれました。5年生は明日から長期宿泊学習に行きキャンプファイアーで踊ったり歌ったりするので,ひまわり学級の5年生も一緒に楽しく参加することができました。

ブックトーク 1年生

 久世ふれあいセンター図書館の方に来ていただき,ブックトークをしてもらいました。人形劇や読み聞かせを通して子どもたちは本を読む楽しさを学習しました。ブックトークの中でいろいろな本を紹介してもらうと「おもしろそう」「かりたいな」と紹介してもらう本に子どもたちは興味津々でした。
 7月には久世ふれあいセンター図書館に行って学習するで,子どもたちは今からとても楽しみにしています。

画像1画像2画像3

5年生 バランスよく食べよう

画像1画像2
 栄養教諭の松村先生といっしょに,バランスよく食べることについての学習をしました。

 いよいよ今週末から山の家へ行きます。バイキング形式の昼食を食べる際には,学んだことを生かしてバランスよく食べて元気に活動してほしいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/2 5年山の家長期宿泊学習四日目
7/3 5年生代休日
7/4 5年生代休日
7/6 6年「能」体験学習
7/7 久世合同歓送迎会
京都市立大藪小学校
〒601-8206
京都市南区久世大藪町62
TEL:075-921-3303
FAX:075-933-3600
E-mail: oyabu-s@edu.city.kyoto.jp